キャンプの専門用語集 - 「ま行」編

このページではキャンプで使われる「ま行」の専門用語を掲載しています。

あ・か・さ・た・な・は・ま・や・ら・わの五十音順に分けています。

キャンプ用語の意味が分からない時は参考になさってください。

それ以外のワードについては一覧ページからご覧いただけます。

キャンプの専門用語集

ま行

薪ストーブ

薪ストーブ(まきすとーぶ)とは木材などの薪を燃料とするストーブのこと。

キャンプではステンレス素材やスチール素材が使われた軽量で持ち運びしやすい小型のものが多い。

幕(まく)とはキャンプではテントのことを意味します。

またはシェルターテントのことを意味する場合もあります。

マジックマッシュルーム

マジックマッシュルーム(まじっくまっしゅるーむ)とは幻覚作用を引き起こすキノコの俗称のこと。

キャンプ場に白いキノコが生えていても食べないように。

マミータイプ

マミータイプ(まみーたいぷ)とは人型をした寝袋の形状のこと。

ミイラが入った棺型をしているためマミー型とも呼ばれています。

体との密着性が高いので少々窮屈ですが、保温効果が高いという利点があります。

他にも封筒タイプの形状があります。

丸形ハンゴウ(飯盒)

丸形ハンゴウ(まるがたはんごう)とは兵式ハンゴウをキャンプでより使いやすいように改良された円筒形のクッカーのこと。

内蓋を使うことでご飯を炊きながらオカズを加熱調理することも可能で、容量が大きく、大人数の調理にも対応できます。

ソロキャンプではソラマメ形をした兵式ハンゴウも使いやすい。

マントル

マントル(まんとる)とは燃料にガスもしくはジェネレーターを使用するランタンに用いられる袋状の発光体のこと。

マントルを使用する際は初めに空焼きをして発光体以外の不純物を焼いて除去する必要があります。

ミドルレイヤー

ミドルレイヤー(みどるれいやー)とは中間着のこと。

ちなみに下着はベースレイヤー上着はアウターレイヤーと呼ばれています。

面ファスナー

面ファスナー(めんふぁすなー)とはマジックテープのカギ爪面と起毛面が背中合わせに接着されている結束バンドのこと。

充電コードやロープなどの小物をまとめたり、マットやポールなどの大きなものも一つにまとめることができます。

モノポールテント

モノポールテント(ものぽーるてんと)とは一本のポールで設営するティピーのような形状をしたテントのこと。

他に「ワンポールテント」や「とんがりテント」とも呼ばれています。

地面が平坦でないと綺麗に張れませんが、ポールが一本しかないので軽量で設営が容易という利点があります。

モバイルバッテリー

モバイルバッテリー(もばいるばってりー)とはスマホやデジカメなどを充電するために使うUSBポートが内蔵された小型の予備電源のこと。

反対に大きな予備電源は「ポータブル電源」や「ポータブルバッテリー」と呼ばれています。

スマホと同サイズ、もしくは小さいものが軽量で持ち運びには便利です。

ソロキャンプでは、雪の日の寒さや夏の太陽の暑さ、強風の怖さやそよ風の快適さ、雨の音や虫や鳥の鳴き声、肌を通して自然を実感することができます。

最近ではブッシュクラフトなど、キャンプ道具を自作して楽しむ方も増えてきました。様々なキャンプシーンで使える色々な情報を個人的な観点で綴って掲載しております。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

【ソロキャンプ】

キャンプには色々な楽しみ方があると思います。

大勢の仲間で楽しむ、宴会キャンプ
一人で、山の中や無人島にこもる、自分を見つめなおすキャンプ
キャンプ場で仲間を増やす、友達探しのキャンプ
観光を目的とし、宿泊費を浮かす為だけにする、ゲリラキャンプ

その他、キャンプ(野営)の目的は人それぞれで違いますよね。

ひとり旅でのソロキャンプの利点は誰にも邪魔される事無く、その時の状況でいつでも行き先や行動を変更したりできます。

雨が降ればテントでゴロゴロ、天気が良ければ木陰で昼寝、夜になれば焚き火で乾杯。

一人旅でキャンプを楽しみたい方に参考になればと思い、このホームページを製作いたしました。

キャンプの専門用語集 - 「ま行」編
この記事が気に入ったら「シェアをお願いします!

キャンプ生活で起こる様々な問題やトラブル、ちょっとした工夫で快適なアウトドア生活が送れるアイデアなど、このページがお役に立てることができれば幸いです。

なお、一度書いた記事を再度、更新する事もしばしばあります。ページで紹介している、おすすめ商品が売り切れでリンク切れになっていることもございます。
そして、この記事を読む人によっては意見の相違もあるかと思いますが何卒ご了承願います。

【ソロキャンプ】

キャンプには色々な楽しみ方があると思います。

大勢の仲間で楽しむ、宴会キャンプ
一人で、山の中や無人島にこもる、自分を見つめなおすキャンプ
キャンプ場で仲間を増やす、友達探しのキャンプ
観光を目的とし、宿泊費を浮かす為だけにする、ゲリラキャンプ

その他、キャンプ(野営)の目的は人それぞれで違いますよね。

一人旅でキャンプを楽しみたい方に参考になればと思い、このホームページを製作いたしました。