百均のホットサンドメーカーケース - キャンプ道具を保護するクッション素材

一般的にはホットサンドメーカーには収納袋やケースが付属していません。

そこで、収納袋として流用できるアイテムを百均で探していると、なんとホットサンドメーカー専用の収納ケースを発見しました。

サイズもピッタリでクッション性もあり、持ち運びには最適。

この記事では百均のホットサンドメーカー用収納ケースについて紹介します。

今までホットサンドメーカーは薄い綿素材の巾着袋に入れて持ち運んでいましたが、この収納ケースならクッション性があるので安心です。

本体カラーはシックなブラック色です。

ホットサンドメーカーケース

このアイテムの商品名は「ホットサンドメーカーケース」です。

英語表記はSANDWICH TOASTER CASE。

【スペック】

サイズ:(約)190mm×170mm
重 量:(約)20g
材 質:ポリエステル、ウレタンフォーム、ナイロン、スチール
生産国:CHINA

重量わずか20グラムです。

3タイプの百均のメッシュポーチ

商品の詳細

ファスナーを開閉するときのスムーズ感は百均クオリティーといった印象です。

そして、素材にはウレタンフォームが使われているので多少の伸縮性があります。

ただ、ファスナーの開口部分は伸びません。

ウレタンフォームが使われているので多少の伸縮性がある

開口部の反対側にはホットサンドメーカーのハンドルを通す穴が開いています。

ん~、ハンドルを手に持った状態で収納できないのがマイナスポイントですね。

また、ケース本体が熱に弱い化繊素材なのでホットサンドメーカーが冷めていない内に収納することも出来ません。

開口部の反対側にはホットサンドメーカーのハンドルを通す穴が開いている

圧着式の場合

パンの耳が圧着できるホットサンドメーカーを収納してみます。

少し厚みのあるモデルです。

パンの耳を圧着できるホットサンドメーカーを収納する

まずはホットサンドメーカーの取っ手をケースの穴に入れます。

ホットサンドメーカーの取っ手をケースの穴に入れる

そして、そのまま収納。

まだ、余裕のある大きさです。

ホットサンドメーカーを収納ケースに入れる

ジッパーもスムーズに開閉できます。

ジッパーもスムーズに開閉できる

取っ手の付け根部分もご覧の通り。

フィット感は抜群です。

フィット感は抜群

ノーマルの場合

ノーマルサイズのホットサンドメーカーも余裕で収納できます。

ノーマルサイズのホットサンドメーカーもサイズはピッタリ

このホットサンドメーカーはハンドルを脱着式に改造しています。

外したハンドルを本体に重ねて収納できるか試してみます。

このホットサンドメーカーはハンドルを脱着式に改造している

ご覧の通り、何とか入りました。

ちょっとギリギリ感があります。

ホットサンドメーカーの取っ手を外しても何とか入りました

横から見るとハンドルを重ねた部分が盛り上がってるのが分かります。

横から見るとハンドルを重ねた部分が盛り上がってる

ただ、残念ながらハンドルの付け根部分が穴から飛び出してしまいました。

なので、このホットサンドメーカーは今まで通り巾着袋へ入れる事にします。

ハンドルの付け根部分が飛び出してしまう

逆入れ

通常の使い方はホットサンドメーカーの本体部分を手に持って、ハンドル部分をケースの穴に入れて収納しますが、下の写真のように反対の向きで収納してみました。

もし、本体部分が炭などで汚れている場合は手で持つと汚れてしまいますからね。

これなら、ハンドルを手に持った状態で出し入れが出来るので簡単です。

ホットサンドメーカーを逆向きに収納

ダブルジッパーで両サイドから開閉できると更に良いかも知れませんね。

まあ、100円(税抜)なので、後から色々と改良しても良いでしょう。

ホットサンドメーカーの収納袋を安価に探している方にはおススメのアイテムです。

ダブルジッパーで両サイドから開閉できると更に良いかも知れません

【関連記事】

ソロキャンプでは、雪の日の寒さや夏の太陽の暑さ、強風の怖さやそよ風の快適さ、雨の音や虫や鳥の鳴き声、肌を通して自然を実感することができます。

最近ではブッシュクラフトなど、キャンプ道具を自作して楽しむ方も増えてきました。様々なキャンプシーンで使える色々な情報を個人的な観点で綴って掲載しております。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

【ソロキャンプ】

キャンプには色々な楽しみ方があると思います。

大勢の仲間で楽しむ、宴会キャンプ
一人で、山の中や無人島にこもる、自分を見つめなおすキャンプ
キャンプ場で仲間を増やす、友達探しのキャンプ
観光を目的とし、宿泊費を浮かす為だけにする、ゲリラキャンプ

その他、キャンプ(野営)の目的は人それぞれで違いますよね。

ひとり旅でのソロキャンプの利点は誰にも邪魔される事無く、その時の状況でいつでも行き先や行動を変更したりできます。

雨が降ればテントでゴロゴロ、天気が良ければ木陰で昼寝、夜になれば焚き火で乾杯。

一人旅でキャンプを楽しみたい方に参考になればと思い、このホームページを製作いたしました。

百均のホットサンドメーカーケース - キャンプ道具を保護するクッション素材
この記事が気に入ったら「シェアをお願いします!

キャンプ生活で起こる様々な問題やトラブル、ちょっとした工夫で快適なアウトドア生活が送れるアイデアなど、このページがお役に立てることができれば幸いです。

なお、一度書いた記事を再度、更新する事もしばしばあります。ページで紹介している、おすすめ商品が売り切れでリンク切れになっていることもございます。
そして、この記事を読む人によっては意見の相違もあるかと思いますが何卒ご了承願います。

【ソロキャンプ】

キャンプには色々な楽しみ方があると思います。

大勢の仲間で楽しむ、宴会キャンプ
一人で、山の中や無人島にこもる、自分を見つめなおすキャンプ
キャンプ場で仲間を増やす、友達探しのキャンプ
観光を目的とし、宿泊費を浮かす為だけにする、ゲリラキャンプ

その他、キャンプ(野営)の目的は人それぞれで違いますよね。

一人旅でキャンプを楽しみたい方に参考になればと思い、このホームページを製作いたしました。