激安100均の丸型焼き網ロースター - ガスストーブでトーストも焼ける

いつも朝食にトーストを食べているという方なら、キャンプでも焼いたパンを食べたいと思うでしょう。

美しい景色、朝の鳥のさえずり、そして温かいコーヒーとトースト、普段の朝食と違って格別の美味しさです。

でも、キャンプ用のガスストーブで食パンを炙ってみると表面だけが焦げてしまって、うまく焼けません。

そんな時には百均のプレート付き焼き網を使うと、上手に焼くことができます。

焼き網とプレートの二重構造になっているので火が直接食材に当たらず、遠赤外線でじっくりと熱が伝わります。

なので、チタン製クッカーの焦げ付き防止にバーナーパッド代わりとしても使うことができます。

このページでは百円ショップから発売されている大小2つのプレート付き焼き網についてご紹介したいと思います。

小型プレート付き焼き網

この商品の名称は「取っ手付き丸形ミニ焼き網」です。

価格は100円(税抜)。

【スペック】
サイズ:(約)φ158mm×292mm(取っ手含む)
材 質
 本体:鉄(スズメッキ)
 網・取っ手:鉄(亜鉛メッキ)
生産国:中国

セリアの小型プレート付き焼き網

「家庭用のガスコンロ専用」との事なので、当然のことながら他の燃焼器具での事故やトラブルが発生しても補償はありません。

サイズが小さく、キャンプの持ち運びにも困らない大きさです。

この焼き網を使えば、パッケージの写真のように美味しい料理もできます。

焼き網で料理

焼き網の下に切れ目の入ったトレイ状のプレートがあります。

二重構造になっています。

二重構造になった焼き網

プレートの厚みは25mmくらいです。

プレートの厚みは25mmくらい

裏側から見ると、円形状に切れ込みが入っているのが分かります。

この切れ込みからも熱が伝わります。

円形状に切れ込みが入っている

焼き網は本体にガッチリとハマっています。

網は本体にガッチリとハマっている

力ずくで外せば取れそうですが、そのままでも掃除は可能です。

無理矢理、外せば取れそう

取っ手は焼き網に溶接されています。

この取っ手が折りたためないので、かなり邪魔です。

取っ手は焼き網に溶接されている

これはグラインダーで切り取らないと無理かな…

って思いながら、取っ手を力いっぱい曲げてみたらポロっと取れました。

取っ手を力いっぱい曲げてみたらポロっと取れた

この取っ手先端のL字になった部分を網に引っ掛けると普通に焼き網用のハンガーとして使うことができます。

焼き網用のハンガーとして使う

これで、コンパクトなハンガー付きの焼き網になりました。

このサイズなら、パッキングにも困りません。

あと、最初に使い始める時は空焼きをしなければなりません。

空焼きすることで錆止め油が蒸発し、本体が酸化膜で覆われてきます。

そして、しばらく使っているとメッキがパラパラと剥がれてきます。 剥がれたメッキがは風で飛ぶので、食材に付かないように要注意です。

コンパクトなハンガー付きの焼き網

大型プレート付き焼き網

先ほどの「取っ手付き丸形ミニ焼き網」より大きな焼き網もあります。

この商品の名称は「丸形べんり網」です。

価格は100円(税抜)。

【スペック】
サイズ:(約)φ230mm×280mm(取っ手含む)
材 質
 本体:鉄(スズメッキ)
 網・取っ手・バネ:鉄(亜鉛メッキ)
生産国:中国

セリアの丸形べんり網

この焼き網も「家庭用のガスコンロ専用」との事なので、キャンプで使う場合は自己責任の元での使用になります。

直径が23センチもあるので、大きく感じます。

直径が23センチの焼き網

トレーの厚みは約25mmですが、中央部分が少し膨らんでいます。

トレーの厚みは約25mm

この焼き網も円形状に切れ込みが入っています。

若干ですが、すり鉢状なので熱が伝わりやすそうです。

円形状の切れ込み

焼き網の両サイドに取っ手があります。

取っ手が出た状態

取っ手を引っこめる事ができるので、収納サイズが少し小さくなります。

そして、この大型プレート付き焼き網も使い始める時には空焼きが必要です。

取っ手を引っこめる

焼き網部分は簡単に取り外せるので、古くなったら交換もできます。

この焼き網を単体で使ってバーベキューや焚火料理をすることもできるので便利ですね。

焼き網を単体で使って炭火やバーベキュー

バーナーパッドとして

素材がステンレスやチタンのクッカーを直接火にかけた場合、火に当たっている部分だけが焦げ付いてしまう事があります。

そこで、小型プレート付き焼き網をバーナーパッドとして使ってみます。

火力を上げて調理する際は輻射熱が強くなるので、燃料タンクやガスボンベが一体型のストーブだと過熱の危険があります。

燃料ボトルとバーナー部分が分離されているストーブを使う方が安全です。

落ち枝を薪として使う

シェラカップ炊飯でも焦げ付きのない、ふっくらご飯が炊きあがります。

ふっくらご飯が炊きあがる

チタンの中華鍋を大型プレート付き焼き網に載せてみました。

プレート部分が鍋より大きいので、熱効率が悪そうな感じがします。

チタンの中華鍋を大型プレート付き焼き網に載せる

次に小型プレート付き焼き網にチタン鍋を載せてみました。

こちらは中華鍋の底部分と、ほとんど同径なので熱効率が良さそうです。

チタンの中華鍋を小型プレート付き焼き網に載せる

横から見るとこのような感じになります。

中華鍋の底と同径

バーナーの火を弱火にして、サラダ油を鍋にひきます。

そして、焦げ付きやすい肉を焼いてみました。

いつもなら、一瞬にして肉が鍋の底に焼き付いてしまうのですが、今回は簡単に肉をはがすことができます。

チタンのクッカーで焦げ付きやすい肉を焼く

多少の焦げ付きはありますが、普通に肉が焼けました。

チタンクッカーで普通に肉が焼ける

そして、中性洗剤とスポンジタワシで洗うと焦げ付きもなく綺麗になりました。

プレート付き焼き網を使うことにより、バーナーの炎が分散されるので局所的な焦げ付きが防止できます。

他にも缶詰を温める時にも、この焼き網を使うと便利です。

チタン鍋がスポンジタワシで綺麗になる

トースターとして

プレート付き焼き網でトーストを焼く場合はガスストーブを使う方がよいでしょう。

それは、ガソリンストーブや灯油ストーブも完全燃焼しているのですが、その直火で食材をあぶるのは体に悪そうなイメージが個人的にあるからです。

まず始めに、食パンが収まるサイズの大型プレート付き焼き網を使ってみます。

しかし、この状態だと焼き網のトレイ部分がガスボンベに覆いかぶさっているので危険です。

食パンを焼くならガスストーブが良い

そこで、百均のシリコン製キッチンマットで作った遮熱板を使います。

百均のシリコン製キッチンマットで作った遮熱板

【関連記事】

この遮熱板をガスボンベの上にかけてトレイからの輻射熱を防ぎます。

そして、ガスの火は弱火にして食パンをのせます。

大型の焼き網だと食パンが余裕で収まるサイズです。

ガスの火は弱火にして食パンをのせる

ガスストーブのバーナーヘッドが小さい場合は熱量が中央に集中します。

その場合は、パンの中央部分から焼けてくるので少しづつずらしながら焼くと良いでしょう。

外はサクサク、中はふんわりの美味しいトーストが出来上がります。

熱量が中央に集中する

今度は、小型プレート付き焼き網の上に食パンをのせてみます。

食パンが網からハミ出すので時間がかかりますが、こちらも同じ方法で焼くことができます。

食パンが網からはみ出す

小型プレート付き焼き網の場合はフランスパンをカットして焼く方が簡単です。

こちらもサクサクのフランスパンが焼き上がります。

フランスパンをカットして焼く

モチを焼く

モチを焼いてみます。

餅は2切れで、ご飯一杯と同等のカロリーが取れる高エネルギーな食材です。

焼くだけで手軽に食べる事ができるので手間も要りません。

モチを焼く

弱火でじっくり焼くとモチがふくれてきます。

モチがふくれる

焼きおにぎり

キャンプでご飯が余ったら「焼きにおにぎり」にしてお弁当を作っても良いでしょう。

焼きおにぎりを作る

香ばしい匂いが食欲をそそります。

香ばしい匂いが食欲をそそる

シシャモ

子持ちシシャモは栄養価も高くカルシウムも豊富に含まれています。

焼き網に油を塗って、魚がくっつかないようにしておくと良い。

シシャモを焼く

弱火でじっくり焼くと美味しいです。

美味しい子持ちシシャモ

ウインナー

バーベキューの定番食材のウインナーもこの焼き網で焼くと美味しくなります。

高カロリーなので腹持ちも良いです。

ウインナーを焼く

弱火で回しながら焼くとジューシー仕上がります。

このように、プレート付き焼き網があれば色んな食材を焼いて食べることができます。

素材がブリキなので使用後は錆が発生しないようにサラダ油を塗っておくと良いでしょう。

弱火で焼くとジューシー

ステンレス製の焼き網も良さそうです。

【関連記事】

ソロキャンプでは、雪の日の寒さや夏の太陽の暑さ、強風の怖さやそよ風の快適さ、雨の音や虫や鳥の鳴き声、肌を通して自然を実感することができます。

最近ではブッシュクラフトなど、キャンプ道具を自作して楽しむ方も増えてきました。様々なキャンプシーンで使える色々な情報を個人的な観点で綴って掲載しております。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

【ソロキャンプ】

キャンプには色々な楽しみ方があると思います。

大勢の仲間で楽しむ、宴会キャンプ
一人で、山の中や無人島にこもる、自分を見つめなおすキャンプ
キャンプ場で仲間を増やす、友達探しのキャンプ
観光を目的とし、宿泊費を浮かす為だけにする、ゲリラキャンプ

その他、キャンプ(野営)の目的は人それぞれで違いますよね。

ひとり旅でのソロキャンプの利点は誰にも邪魔される事無く、その時の状況でいつでも行き先や行動を変更したりできます。

雨が降ればテントでゴロゴロ、天気が良ければ木陰で昼寝、夜になれば焚き火で乾杯。

一人旅でキャンプを楽しみたい方に参考になればと思い、このホームページを製作いたしました。

激安100均の丸型焼き網ロースター - ガスストーブでトーストも焼ける
この記事が気に入ったら「シェアをお願いします!

キャンプ生活で起こる様々な問題やトラブル、ちょっとした工夫で快適なアウトドア生活が送れるアイデアなど、このページがお役に立てることができれば幸いです。

なお、一度書いた記事を再度、更新する事もしばしばあります。ページで紹介している、おすすめ商品が売り切れでリンク切れになっていることもございます。
そして、この記事を読む人によっては意見の相違もあるかと思いますが何卒ご了承願います。

【ソロキャンプ】

キャンプには色々な楽しみ方があると思います。

大勢の仲間で楽しむ、宴会キャンプ
一人で、山の中や無人島にこもる、自分を見つめなおすキャンプ
キャンプ場で仲間を増やす、友達探しのキャンプ
観光を目的とし、宿泊費を浮かす為だけにする、ゲリラキャンプ

その他、キャンプ(野営)の目的は人それぞれで違いますよね。

一人旅でキャンプを楽しみたい方に参考になればと思い、このホームページを製作いたしました。