自作のキャンプ用マット連結ベルト - 百均の万能ベルトを使う方法

ひとり旅では、マットを連結して使う機会は少ないと思います。

でも、マットを2枚並べて使うと狭いテント内でも広々と寝転がる事ができるので快適です。

これから先、良きパートナーに出会ったり、子供が増えたりして、その都度大きなマットを買い揃えるのも出費になります。

現在使っているソロ用マットを連結することが出来れば、一枚の大きなマットとして使えるので一石二鳥です。

マットを連結するベルトは某アウトドアメーカーからも発売されていましたが、百円ショップの「あるベルト」を使うと簡単に制作することが可能です。

このページでは百均のベルトを使って2本一セットを100円(税抜)で製作する方法をご紹介したいと思います。

マット連結に流用するベルト

キャンプ用マット同士の連結に使った商品は百円ショップのダイソーさんで売っていた「万能ベルト」。

この商品は旅行用品のコーナーに置かれていました。

「万能ベルト」
サイズ:幅(約)20mm×2450mm
材 質:ポリプロピレン
入り数:2本

ベルトは2本入っていて、それぞれにバックルも付いており、長さも十分にある。

これで、100円(税抜)はお得。

マット連結に流用するベルト

ポリプロピレン製のベルトなので、とても軽い。

ベルトの締め付けバックルも簡素なものなので、邪魔にならない。

百均ベルトの締め付けバックル

ロープで連結部材を製作

マットを連結する前に、一つ重要な部材を製作します。

もし、ゴム製の楕円形状をした物があれば、そのまま流用できるところですが、見当たらなかったのでロープで作ってみました。

ロープは家にあったポリエチレン製のものです。

そのロープの切断面をライターで溶かして、輪状にくっつけました。リングは2個製作。

火傷しないように注意。

ロープの切断面をライターで溶かして輪状に

あらかじめ写真のように製作したリングをベルトに通しておきます。

PE生のロープリング

ベルトでマットを連結

実際にマットを連結してみました。

写真のようにベルトが八の字になるようにマットを挟んでベルトで固定するだけです。

バックルがマットの下になるように固定すれば、体に当たることはありません。

自作のキャンプマット連結ベルト

マット同士の連結部分に製作したロープリングがありますが、ロープなので体に当たっても違和感は無いでしょう。

マットとの連結部分

50センチ幅のマットを連結

50センチ幅のマット同士を連結した場合。

使用したマットは51cm×183cmの四角い一般的なサイズのマットと51cm×168cmのマミータイプの女性用マット。

サイド部分が直線であれば、問題なく連結ができます。

四角いマットとマミータイプのマットを連結

形とサイズが違うマットを連結

サイズや形が違うマットとの連結。

一般的なサイズの四角いマットと63cm×196cmのラージサイズのマットを連結してみました。

ラージサイズのマットとの連結

ラージサイズのマットはサイド部分が曲線になっているので、マット同士との合わせ目が重なり合ってしまう。

マットの合わせ目が重なる

完全にマットが重なっています。

マットのサイド部分が曲線なので重なる

マミータイプ同士のマットを連結

女性用の小さなマットとラージサイズの大きなマットとの連結。

こちらもマット同士のサイズがかなり違いますが、連結ができます。

どちらのマットもマミー型の形状なので、互い違いの向きにすると収まりが良い。

マミー型のマットは互い違いの向きにすると良い

マットのサイドラインが曲線なので、やはりマットとの接合部分は重なり合います。

曲線なのでマットとの接合部分は重なり合う

でも、どちらもエアーマットなので重なり合っている部分を無理やり押し込めば、合わせ目は気にならなくなります。

エアーマットなの接合部分は押し込めば良い

もしくは、ベルトをずらして重なり合っている部分を固定するという方法もある。

ベルトをずらして重なり合っている部分を固定する

ただ、この方法だと端っこに隙間が空きます。

なるべく、四角いマット同士での連結が良いでしょう。

四角いマット同士での連結が良い

収納サイズもコンパクト

収納サイズもコンパクトで邪魔にならない。

「万能ベルト」をもう一つ用意すれば、3枚のマットを連結することもできる。

車やバイクの工具箱に忍ばせておけば、他の用途でも役に立つ事がありそうですね。

ネーミング通りの万能なベルトです。

マット連結ベルトは収納サイズもコンパクト

既製品は以前はサーマレストから発売されていましたが、シートゥサミットからもリリースされているのですね。

関連商品・プロモーション

SEA TO SUMMIT マットカップラーキットループ

ソロキャンプでは、雪の日の寒さや夏の太陽の暑さ、強風の怖さやそよ風の快適さ、雨の音や虫や鳥の鳴き声、肌を通して自然を実感することができます。

最近ではブッシュクラフトなど、キャンプ道具を自作して楽しむ方も増えてきました。様々なキャンプシーンで使える色々な情報を個人的な観点で綴って掲載しております。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

【ソロキャンプ】

キャンプには色々な楽しみ方があると思います。

大勢の仲間で楽しむ、宴会キャンプ
一人で、山の中や無人島にこもる、自分を見つめなおすキャンプ
キャンプ場で仲間を増やす、友達探しのキャンプ
観光を目的とし、宿泊費を浮かす為だけにする、ゲリラキャンプ

その他、キャンプ(野営)の目的は人それぞれで違いますよね。

ひとり旅でのソロキャンプの利点は誰にも邪魔される事無く、その時の状況でいつでも行き先や行動を変更したりできます。

雨が降ればテントでゴロゴロ、天気が良ければ木陰で昼寝、夜になれば焚き火で乾杯。

一人旅でキャンプを楽しみたい方に参考になればと思い、このホームページを製作いたしました。

自作のキャンプ用マット連結ベルト - 百均の万能ベルトを使う方法
この記事が気に入ったら「シェアをお願いします!

キャンプ生活で起こる様々な問題やトラブル、ちょっとした工夫で快適なアウトドア生活が送れるアイデアなど、このページがお役に立てることができれば幸いです。

なお、一度書いた記事を再度、更新する事もしばしばあります。ページで紹介している、おすすめ商品が売り切れでリンク切れになっていることもございます。
そして、この記事を読む人によっては意見の相違もあるかと思いますが何卒ご了承願います。

【ソロキャンプ】

キャンプには色々な楽しみ方があると思います。

大勢の仲間で楽しむ、宴会キャンプ
一人で、山の中や無人島にこもる、自分を見つめなおすキャンプ
キャンプ場で仲間を増やす、友達探しのキャンプ
観光を目的とし、宿泊費を浮かす為だけにする、ゲリラキャンプ

その他、キャンプ(野営)の目的は人それぞれで違いますよね。

一人旅でキャンプを楽しみたい方に参考になればと思い、このホームページを製作いたしました。