冬のソロキャンプで使う暖房器具 - 身軽さ重視?それとも暖かさ重視?

冬のキャンプで使う暖房アイテムには色々な種類がありますが、ソロキャンプで使うならなるべく装備は軽量にしたいですよね。

軽装で冬キャンプを楽しむ場合は、第一に体温を温存できる防寒着と断熱に優れたシュラフ&マットを選ぶことが重要です。

貧弱な装備だと寒くて眠れませんし、テントから寒い屋外に出る時が億劫になりますからね。 それらをクリアできたら、小型のストーブでも十分に暖かく過ごせます。

他にも火を使わないポータブル電源と電化製品を組み合わせた安全な暖房方法もありますが重量が増えてしまうので、ここでは割愛しています。

このページでは、冬のソロキャンプで使う軽装な暖房器具について紹介したいと思います。

液体燃料ストーブ

冬に活躍するガスストーブ

冬のソロキャンプで使う暖房器具として最適なのは軽量で小型のキャンプ用ストーブではないでしょうか。

ソロ用のタープ内では大きな石油ストーブでなく、小さなストーブでも十分に暖をとることが可能です。

ガスを燃料としたストーブを冬に使う場合は、イソブタンガスやプロパンガスを主体とした燃料を使わなければなりません。

その理由は、通常のノーマルガス(ノルマルブタンガス)では気温5℃以下になると火か付かないことがあるからです。

ただ、イソブタンガスやプロパンガスを使った場合でも氷点下の気温になると火力は低下してしまいます。

そこで、おススメなのが液体燃料を使ったストーブです。

液体燃料のストーブを使うメリットとして以下の点が挙げられます。

    液体燃料ストーブの利点
  • 氷点下でも高火力
  • 折り畳むと小さい
  • 調理と暖房も兼ねる
  • 灯油を使うとリーズナブル

氷点下でも高火力

まず第一にガスストーブのように氷点下で火力が落ちることが無いという点。

可燃性の液体を加熱・気化して燃焼させる構造なので低温下でも安定した火力を生み出せます。

折り畳むと小さい

キャンプ用のストーブは折り畳むとコンパクトになるので持ち運びしやすい。

ストーブにはタンクと一体型になっているタイプとボトルと本体が燃料ホースで分かれている分離型のタイプがあります。

分離型ストーブは小さな燃料ボトルを使うことで、更に収納サイズをコンパクトにすることが出来ます。

調理と暖房も兼ねる

ストーブは調理と暖房を兼ねることができるので一石二鳥です。

灯油を使うとリーズナブル

液体燃料の種類には、ホワイトガソリン、レギュラーガソリン、灯油、アルコールなどがあります。

各燃料を価格順にすると、ホワイトガソリン > アルコール > レギュラーガソリン > 灯油 の順番になります。

価格の一番安い灯油を使用すれば、ストーブを長時間燃焼させても燃料代が気になりません。

氷点下でも大火力が出せる液体燃料ストーブ

そして、液体燃料ストーブを暖房器具として使うデメリットとしては以下の通り。

白ガスはコスパが悪い

ストーブやランタンの燃料にホワイトガソリンを使っている方は多いのではないでしょうか。

火付きが良くてメインテナンスしやすいのが利点ですが、ホワイトガソリンは少々価格が高いのがネックです。

アルストは風に弱い

アルコールストーブは風に弱く、強風時には使い物になりません。

予備のストーブとして準備するには良いかも知れませんが、メインストーブとしては使えません。

赤ガスはゴムが劣化する

レギュラーガソリンはパッキンなどのゴムパーツを劣化させるし、燃料によっては有毒物質が発生する恐れがあるので長時間の使用には向いていません。

ケロシンは詰まりやすい

灯油を使うとコスパは良いのですが、ノズルが詰まりやすいという欠点があります。

故障した際は分解して清掃しなければならないので、メインテナンス技術も必要です。

閉鎖空間では酸欠・中毒に要注意

タープやフロアレステントなどの内部でストーブを使用する際は酸欠や一酸化炭素中毒に気を付けなければなりません。

また、ストーブを燃焼させているだけでも暖かいのですが、ヒーターアタッチメントを使うと更に暖房効果がアップします。

作りが簡素なので、百均の素材を使っても自作することが可能です。

薪ストーブ

薪を燃やして暖をとると遠赤外線効果で体がポカポカ

薪ストーブと言うと一般的には大きな暖房アイテムというイメージがあります。

しかし、小型の薪ストーブを使うことでソロキャンプでも持ち運びしやすく、少ない燃料でも暖まることが可能になります。

冬の屋外で焚き火をする時は防寒着を着ているので体が暖まりにくいのですが、薪ストーブで暖をとると体がポカポカになります。

拾った薪なら燃料代を気にせずにガンガン燃やすことができるので楽しいです。

薪ストーブを使うメリットとして以下の点が挙げられます。

    薪ストーブの利点
  • 拾った薪なら燃料代は不要
  • 遠赤外線効果で暖かい
  • 調理と暖房を兼ねる
  • 火を燃やす楽しみを味わえる

拾った薪なら燃料代は不要

事前に山や川で薪を拾って準備しておけば燃料代は0円です。

キャンプ地で薪が確保できる環境なら現地調達でも良いでしょう。

遠赤外線効果で暖かい

薪ストーブは加熱された本体から輻射熱が伝わります。

なので、遠赤外線効果で体の芯から暖まるのです。

調理と暖房を兼ねる

薪ストーブにナベを載せておけば、暖を取りながら調理をすることも可能です。

また、お湯を沸かして湯たんぽに利用するという方法もあります。

火を燃やす楽しみを味わえる

薪を燃やすので、焚き火のように火遊びが楽しめます。

対して、デメリットは以下になります。

    薪ストーブの欠点
  • 薪が大量に必要
  • 雪だと薪の現地調達ができない
  • 薪を小さくする必要がある
  • 必要な道具が増える

薪が大量に必要

冬のキャンプでは薪を一日中、燃やして暖を取ることが多くなります。

なので、薪は大量に用意する必要があります。

雪だと薪の現地調達ができない

雪の降る日には辺り一面が真っ白になるので、薪を探す事が出来なくなります。

雪中キャンプでは薪を事前に用意しなければなりません。

薪を小さくする必要がある

小型の薪ストーブを使う場合は炊き口に入る大きさの薪のサイズにカットする必要があります。

必要な道具が増える

薪を扱うので、トング、革手袋、火消し壺、ナタやノコギリなども必要になります。

薪を燃やして暖をとると遠赤外線効果で体がポカポカ

私は薪ストーブではなく、自作のロケットストーブを冬のキャンプで使用することが多いです。

一酸化炭素の対策

火器を使う場合は一酸化炭素警報器が必須

スクリーンタープやフロアレステントなどの閉鎖された空間で火を使う場合は、必ず換気をしたり、一酸化炭素警報器を使う必要があります。

ストーブが酸欠で不完全燃焼を起こすと一酸化炭素が発生し、大変危険です。

なので、私がタープ内で火を使う時に気を付けている点は以下になります。

    注意点
  • 天井部分の換気
  • 就寝時に必ず消火する
  • 就寝時にタープを開放する
  • 警報器は2個使う

天井部分の換気

一酸化炭素の比重は空気とほぼ同じですが、若干軽い。

ただ、熱せられた一酸化炭素は軽くなり、上部に溜まる傾向があるようです。

なるべく上部のベンチレーションから排気するようにすると良いでしょう。

就寝時に必ず消火する

眠る時にはストーブは消化します。

就寝時には体が暖まっているので、オールシーズン用のシュラフを用意しておけば問題なく眠ることができます。

就寝時にタープを開放する

薪ストーブを使っている場合は就寝時に燃え残った炭を消し壺に入れて外に出しておきます。

しかし、煙突内に残った一酸化炭素が強風で逆流する可能性があるので、タープを開放して風通しを良くしておきます。

警報器は2個使う

一酸化炭素警報機を使っている方は多いと思いますが、私は2種類の警報器を備え付けています。

メーカーによって反応のタイミングが違うので、天井部と地面に近い場所に置いています。

【関連商品・プロモーション】

湯たんぽ

金属製の湯たんぽ

ソロキャンプに適した小型の暖房器具として「湯たんぽ」も優れています。

お湯さえ確保できれば、水筒やボトルに入れて簡単に暖房アイテムとして使うこともできます。

湯たんぽ を使うメリットとして以下の点が挙げられます。

    湯たんぽ の利点
  • 火を使わない
  • 暖房中のストーブで湯が沸かせる
  • 残ったお湯が使える
  • 本体の価格が安い

火を使わない

火を使わないので就寝時でも安心して暖をとることが出来ます。

じんわりとした暖かさが伝わります。

暖房中のストーブで湯が沸かせる

ストーブを暖房器具として使っている間に、お湯も沸かしておけば一石二鳥です。

使うお湯の量が多いほど暖かさの持続時間が長くなります。

残ったお湯が使える

樹脂製の湯たんぽ を使う場合は、お湯に容器の匂いが移らないので、翌朝に湯たんぽのお湯を使って洗い物をしたり洗面に使うことが可能です。

本体の価格が安い

湯たんぽ の素材は各種ありますが、1,000円前後で販売されているものが多いのでリーズナブルに入手することができます。

対してデメリットはと言うと。

    湯たんぽ の欠点
  • ヤカンやナベが必要
  • 低温ヤケドをする可能性がある
  • お湯の量が少ないと冷める

ヤカンやナベが必要

金属製の湯たんぽ以外を使う場合は、ヤカンやナベを使ってお湯を沸かす必要があります。

低温ヤケドをする可能性がある

湯タンポはシュラフに入れて使うことが多いので、知らない間に低温火傷をしてしまうリスクがあります。

お湯の量が少ないと冷める

湯たんぽ はお湯の量が少ないと暖かさが持続しません。

キャンプで湯たんぽ を使う場合は金属製のものが便利です。

金属製の湯たんぽ は、直接ストーブにのせて中の水を加熱することができるので手間がかかりません。

金属製なので湯たんぽ の本体に直接触れるとヤケドをしますが、専用の収納袋に入れる事で安全に使用ができます。

暖房器具として使っているストーブの熱を利用して湯たんぽ を温めておけば、火器類を消火した後でも朝まで暖かく過ごすことが出来ますよ。

金属製の湯たんぽ をストーブで温める

ブリキ製の湯たんぽ なら価格が安く、ホームセンターで手軽に購入することができます。

温水床暖房

オンドルをキャンプで使う

これは私が使っている自作の温水床暖房システムです。

銅管とシリコーンチューブを使って製作しました。

意外と暖かいので重宝しています。

温水床暖房システムを使うメリットとして以下の点が挙げられます。

    温水床暖房システムの利点
  • 温水を使うので安心
  • 燃料代が少ない
  • 循環するお湯を見るのが楽しい
  • 意外と暖かい

温水を使うので安心

ストーブが屋外にあって温水をテント内に引き込んで暖める構造なので、万が一ストーブが不完全燃焼で消えても問題ありません。

燃料代が少ない

水の膨張と収縮を利用して温水が自動循環するので電気代は必要ありません。

お湯になれば、ストーブの火力は極トロ火で良いので燃料の消費も少ないです。

意外と暖かい

細いシリコンチューブを使っていますが、沸騰したお湯が出てくるので意外と暖かいです。

対して、このシステムのデメリットを挙げると。

    温水床暖房システムの欠点
  • 火力の微調整が必要
  • 油断すると蒸気になる
  • 雨の日は使えない
  • オーバーヒートの可能性がある

火力の微調整が必要

自作のシステムなので、水流が安定するまで微妙な火力調整が必要になります。

油断すると蒸気になる

火力をうっかり上げてしまうと、すぐに蒸気がシリコン内を循環してしまいます。

すると、メッチャ熱くなります。

雨の日は使えない

雨の日に使ったことはありませんが、ストーブを外に出しているので使えません。 …と言うより、使いたくありません。

しかし、タープを張れば使えるかも。

オーバーヒートの可能性がある

温水タンクの水が空になると銅管内がオーバーヒートしてしまう可能性があります。

まだまだ、改良の余地がありますね。

少々お高いですが、似たような商品が こちらで販売されていました。

【関連商品・プロモーション】

以下のリンク先で自作の温水暖房装置について紹介しています。

携帯カイロ

冬のキャンプに使う携帯カイロ

もっとも手軽な暖房アイテムとして携帯式のカイロが挙げられます。

カイロにも「オイル式」や「木炭式」など、色々な種類がありますが、やはり一番軽量で手軽なのは使い捨てのカイロではないでしょうか?

箱入りのセットを購入すれば、一個当たりの単価は30円前後と非常にお安い。

使い捨てなので発熱が終わったカイロはゴミになりますが、コスパは非常に優れています。

使い捨てカイロには「貼るタイプ」と「貼らないタイプ」がありますが、両方を併用することで冬のキャンプは快適に乗り切る事ができると思います。

こたつ

冬のキャンプに使うコタツ

今まで紹介した いくつかの暖房器具を使ってコタツを作ってしまうという方法もあります。

コタツ台として流用できるテーブルがあれば、封筒型シュラフを上から被せるだけでコタツに変身します。

あとは、熱源を何にするかの問題だけです。

一番手軽でおススメなのは3.4型のスチール製湯たんぽ です。

スチール製なら直接ストーブの火にかけて沸かすことが可能で、容量が3リットル以上あれば長時間使用することもできます。

コタツを使うメリットとして以下の点が挙げられます。

    コタツの利点
  • 持っているもので作れる
  • 熱を封じ込めるので無駄がない
  • 汚れない
  • すぐに暖まる

持っているもので作れる

コタツ台として使えるキャンプ用のテーブルがあれば、中に「湯たんぽ」「カイロ」「温水暖房」などの熱源を置いて、上から開いた封筒型シュラフを掛ければ完成します。

熱を封じ込めるので無駄がない

コタツの中にある熱源は外気と遮断されているので暖かさが持続します。

汚れない

他のキャンプで利用する暖房と違って汚れる熱源は使いません。

すぐに暖まる

体が冷えてもコタツに入れば、すぐに暖まります。

対して欠点はと言うと。

    コタツの欠点
  • 暖かすぎて動けない
  • 設置場所が必要
  • 外に出すと汚れる
  • 眠ってしまう

暖かすぎて動けない

あまりに暖かいのでコタツから出たくなくなります。

設置場所が必要

コタツはそれなりに設置場所を取るので、ある程度の空間が必要です。狭い場所では邪魔になります。

外に出すと汚れる

コタツは地面に近い場所に設置しているので、タープの下などに設置するとシュラフが泥ハネで汚れることがあります。

眠ってしまう

家でも同じことですが、コタツに入ると気持ち良すぎて眠ってしまいます。

電気毛布

冬のキャンプに使う電気毛布

大容量のポータブル電源があるなら、電気毛布を使うという選択肢もあります。

電気毛布には12V用と100V用があります。

ポータブル電源の消費を抑えるなら、冬用シュラフと併用して「就寝前にシュラフの中を暖めておく」というような使い方が良いでしょう。

もしくは足元を弱温で暖める使い方も消費電力が少なくて良いと思います。

    電気毛布の利点
  • 火を使わないので安心
  • すぐに暖まる
  • 汚れない
  • 温度調節ができる

火を使わないので安心

火を使わないので一酸化炭素中毒の心配がない。

すぐに暖まる

電源を入れたら、すぐに暖かくなります。

汚れない

火や燃料を使わないので汚れません。

温度調節ができる

電気式なので温度調節ができます。

タイマー付きなら時間で電源を切断することも出来ます。

対して欠点はと言うと。

    電気毛布の欠点
  • ポータブル電源が必要
  • バッテリー切れだと使えない
  • 消費電力が大きい

ポータブル電源が必要

電気式なのでポータブル電源やサブバッテリーが必要です。

バッテリー切れだと使えない

もちろんですが、バッテリー切れの場合は使えません。

消費電力が大きい

電気毛布は意外と消費電力が大きいので、ハイパワーで使うとポータブル電源がバッテリー切れを起こす可能性があります。

冬のキャンプのトラブル

最後に、冬のキャンプでは予想外のトラブルが起こることも考えられます。

なるべく、暖房アイテムは予備も含めて2種類以上は持参することをおススメします。

以下のトラブルは、私が冬のキャンプで実際に体験した事例です。

    実際に起こった冬キャンプのトラブル
  • 寒すぎてストーブが故障した
  • 寒すぎてバッテリー残量が無くなった
  • 凍った薪は火が点かない
  • ライターの火が点かない
  • 用意した水が全て凍った
  • 雪になってしまった

寒すぎてストーブが故障した

非常に寒かったせいなのか、ストーブのフューエルチューブが詰まってイザという時に使えなかった事がありました。

氷点下の中、かじかむ手で修理を試みましたが直すことはできず、体が冷え切ってしまう羽目になりました。

でも、予備のアルコールストーブのおかげで何とか乗り切ることはできました。

寒すぎてバッテリー残量が無くなった

携帯電話の電波が圏外の場所で雪中キャンプをしていた時、寒すぎてスマホのバッテリーがすぐに無くなってしまいました。

寒い場所ではバッテリーの性能が急激に落ちます。圏外の場所でスマホが使えないと非常に心細いです。

凍った薪は火が点かない

現地で薪として使える落ち木をゲットしたが、木の中の水分が凍っていてなかなか火が点かない事がありました。

ある程度は乾燥した薪を用意しておくと安心です。

ライターの火が点かない

ライターなどのガス式点火装置は氷点下の環境では火が点きません。

事前にズボンのポケットで暖めておく事で着火が可能になります。またマッチを使うという手もあります。

用意した水が全て凍った

炊事場の水が凍って使えないのはもちろんですが、ペットボトルに用意した飲料水まで凍ってしまいます。

水が凍らないようにクーラーボックスに入れて対応します。

雪になってしまった

雨の天気予報だったのに雪に変わってしまい、一日動けなくなりました。

春先でも高地でキャンプする場合はタイヤチェーンは必要です。

他にも様々なトラブルは考えられますが、事前に想定・準備をしておくことで対処は可能になるでしょう。

冬のキャンプのトラブルについて

【関連記事】

ソロキャンプでは、雪の日の寒さや夏の太陽の暑さ、強風の怖さやそよ風の快適さ、雨の音や虫や鳥の鳴き声、肌を通して自然を実感することができます。

最近ではブッシュクラフトなど、キャンプ道具を自作して楽しむ方も増えてきました。様々なキャンプシーンで使える色々な情報を個人的な観点で綴って掲載しております。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

【ソロキャンプ】

キャンプには色々な楽しみ方があると思います。

大勢の仲間で楽しむ、宴会キャンプ
一人で、山の中や無人島にこもる、自分を見つめなおすキャンプ
キャンプ場で仲間を増やす、友達探しのキャンプ
観光を目的とし、宿泊費を浮かす為だけにする、ゲリラキャンプ

その他、キャンプ(野営)の目的は人それぞれで違いますよね。

ひとり旅でのソロキャンプの利点は誰にも邪魔される事無く、その時の状況でいつでも行き先や行動を変更したりできます。

雨が降ればテントでゴロゴロ、天気が良ければ木陰で昼寝、夜になれば焚き火で乾杯。

一人旅でキャンプを楽しみたい方に参考になればと思い、このホームページを製作いたしました。

冬のソロキャンプで使う暖房器具 - 身軽さ重視?それとも暖かさ重視?
この記事が気に入ったら「シェアをお願いします!

キャンプ生活で起こる様々な問題やトラブル、ちょっとした工夫で快適なアウトドア生活が送れるアイデアなど、このページがお役に立てることができれば幸いです。

なお、一度書いた記事を再度、更新する事もしばしばあります。ページで紹介している、おすすめ商品が売り切れでリンク切れになっていることもございます。
そして、この記事を読む人によっては意見の相違もあるかと思いますが何卒ご了承願います。

【ソロキャンプ】

キャンプには色々な楽しみ方があると思います。

大勢の仲間で楽しむ、宴会キャンプ
一人で、山の中や無人島にこもる、自分を見つめなおすキャンプ
キャンプ場で仲間を増やす、友達探しのキャンプ
観光を目的とし、宿泊費を浮かす為だけにする、ゲリラキャンプ

その他、キャンプ(野営)の目的は人それぞれで違いますよね。

一人旅でキャンプを楽しみたい方に参考になればと思い、このホームページを製作いたしました。