キャンプで使うクツ - 旅先で役立つ道具の選別ポイントを紹介します

旅に出かける際に適したクツを考える場合、移動手段によって色々と変わってきます。

車で移動する場合は登山靴のようにゴツくて足首が固定されたクツは運転に支障が出る事もあるでしょうし、チャリンコで旅をする場合は軽量で動きやすいシューズが良い。

バイクに乗る方は転倒した際の事を想定して、クツには擦れに耐える強度も欲しい。

そして、テントの出入りの際の事を考えると脱ぎ履きしやすい方が良いでしょう。

まあこれは、別にキャンプ用にサンダルを用意して対応しても構わない。

私の場合は、バイク旅でもチャリンコ旅でも軽量なコンバースタイプのシューズを履いていました。

雨が降っていなくても、朝露に濡れた芝地をトイレまで歩くだけでクツがびしょ濡れになることもあるので、ゴアテックスなどの撥水機能もあると便利です。

スニーカー

やはり手軽なのは、普段から履きなれているスニーカーではないでしょうか。

一口にスニーカーと言ってもランニングシューズやウォーキングシューズなど機能に特化したシューズもある。

歩き旅でキャンプをする場合は、耐久性のある靴底の固いシューズが良いかも。

履きつぶしたら旅先で新しく買えば良いという考えの方なら、ホームセンターなどで自分に合った安いシューズを買いつなぐという選択肢もある。

旅先ではスニーカーが便利

定番のキャンバスシューズが履きやすい。通気性が良くて濡れてもすぐ乾く。

最近は靴底がゴム素材ではなく、軽量なEVA素材を使ったものもあるが耐久性はどうだろう?

コンパクトに収納もできるので旅で使うクツとして優れていると思います。

ランニングシューズやウォーキングシューも良いが、表地が化繊の場合は焚き火する際に火の粉が当たると穴が空きやすいので注意。

革製のウォーキングシューも強度がありそうで良いかも。高級感があるので街歩きでも違和感はない。

2WAYスリッポン

車旅ならクツのカカト部分が踏めてサンダルとしても使える2WAYスリッポンが便利ですね。

最近はいろんなバリエーションのサンダル兼スリッポンが販売されています。

靴ひもタイプの2WAYスリッポンもある。

キャンバスシューズタイプのものも使いやすそうですね

登山靴

旅先で登山やハイキングをする方ならトレッキングシューズが良いでしょう。

バイク旅の方ならそれほど足を動かすことが少ないのでミドルカットの登山靴でも運転には支障はでない。

簡単に脱ぎ履きはできませんが、怪我のリスクは最小限に抑えることができる。

【関連商品・プロモーション】

日本のメーカー キャラバンの登山靴は昔から定評がある。

ローカットのトレッキングシューズも使いやすい。

透湿防水素材(GORE-TEX)を使ったモデルは夜露が多い日には活躍するでしょう。

バイク用シューズ

まず、バイク用のライディングシューズの特徴して、左足でシフトペダルを操作する必要があるためにシューズの上部に補強パッドがあります。

そして、立ちごけや転倒した時に足首を保護するためにハイカットになっているモデルが多い。一般的に擦り切れないように生地も厚い。

個人的な意見として、紐付きのシューズは気を付けたい。

以前、赤信号で停車した際に左足の靴紐がシフトペダルに引っかかって立ちごけしそうになった事がありました。

なので、靴紐のあるシューズを履く際はなるべく結び目がクツの外側に出るようにした方が良い。

普段履きでも違和感のないカジュアルなバイク用シューズもある。

たまに本格的なオフロードブーツを履いた旅人キャンパーに出会うこともある。

安全靴

以前、旅先で安全靴を履いたライダーに出会ってからは、私も安全靴でバイクに乗るようになりました。

安全靴といえば、でかい・重い・かっこ悪いというイメージがありました。

でも、最近の安全靴はつま先の芯部分に高強度の樹脂を使っているので、とても軽い。

そして、今では工場勤務の女性も多いことからカラフルで色んなバリエーションがある。

カラフルなスニーカータイプもある。

コンバースのようなキャンバスシューズタイプも良さそう。

踵が踏める2WAYタイプのスリッポンも履きやすそうですね。

【関連記事】

ソロキャンプでは、雪の日の寒さや夏の太陽の暑さ、強風の怖さやそよ風の快適さ、雨の音や虫や鳥の鳴き声、肌を通して自然を実感することができます。

最近ではブッシュクラフトなど、キャンプ道具を自作して楽しむ方も増えてきました。様々なキャンプシーンで使える色々な情報を個人的な観点で綴って掲載しております。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

【ソロキャンプ】

キャンプには色々な楽しみ方があると思います。

大勢の仲間で楽しむ、宴会キャンプ
一人で、山の中や無人島にこもる、自分を見つめなおすキャンプ
キャンプ場で仲間を増やす、友達探しのキャンプ
観光を目的とし、宿泊費を浮かす為だけにする、ゲリラキャンプ

その他、キャンプ(野営)の目的は人それぞれで違いますよね。

ひとり旅でのソロキャンプの利点は誰にも邪魔される事無く、その時の状況でいつでも行き先や行動を変更したりできます。

雨が降ればテントでゴロゴロ、天気が良ければ木陰で昼寝、夜になれば焚き火で乾杯。

一人旅でキャンプを楽しみたい方に参考になればと思い、このホームページを製作いたしました。

キャンプで使うクツ - 旅先で役立つ道具の選別ポイントを紹介します
この記事が気に入ったら「シェアをお願いします!

キャンプ生活で起こる様々な問題やトラブル、ちょっとした工夫で快適なアウトドア生活が送れるアイデアなど、このページがお役に立てることができれば幸いです。

なお、一度書いた記事を再度、更新する事もしばしばあります。ページで紹介している、おすすめ商品が売り切れでリンク切れになっていることもございます。
そして、この記事を読む人によっては意見の相違もあるかと思いますが何卒ご了承願います。

【ソロキャンプ】

キャンプには色々な楽しみ方があると思います。

大勢の仲間で楽しむ、宴会キャンプ
一人で、山の中や無人島にこもる、自分を見つめなおすキャンプ
キャンプ場で仲間を増やす、友達探しのキャンプ
観光を目的とし、宿泊費を浮かす為だけにする、ゲリラキャンプ

その他、キャンプ(野営)の目的は人それぞれで違いますよね。

一人旅でキャンプを楽しみたい方に参考になればと思い、このホームページを製作いたしました。