キャンプで使う折り畳み式携帯イス - 旅先で役立つ道具の選別ポイントを紹介します

最近は「ソロキャンプで焚き火を楽しむ」が定番になっていますが、その際に必要となるのが折り畳み式の携帯イスです。

焚き火をする時に地面に座るお座敷スタイルだと火の粉が飛んできて危険ですし、立ったままだと疲れます。

今までロースタイルの軽量な装備で長旅をしてきた経験では、イスは別に無くても困らないと思っていました。

しかし、以前と比べて携帯イスが超軽量で座り心地が良くなった事と腰痛防止の為、今ではイスが必需品です。

昔、イスが必要な場面では銀マットの切れ端を座布団にしてレンガや大きな石、丸太に敷いて使っていましたね。

必ずしもイスがキャンプに必要だとは言い切れませんが、個人的にソロキャンプで使って便利だと思った小型の折り畳み式チェアーを紹介したいと思います。

ヘリノックス型

グループキャンプでは、バーベキューコンロや焚き火台を囲んでディレクターズチェアのような大きなイスに長時間腰かける事が多いと思います。

座り心地の良い背もたれ付きのイスに座ってしまうと動けなくなりますよね。

しかし、ソロキャンプでは立ったり座ったりと動き回る事が多いので、浅く腰かけて作業しやすいイスが適しています。

そんな、座り心地と作業性能を合わせ持つ折り畳み式チェアーがあります。

その折り畳み式チェアーは私が現在愛用している「ヘリノックス タクティカルチェアミニ」です。

このアウトドア用チェアは収納したサイズがコンパクトになり、本体重量が475グラムと大変軽量です。

ヘリノックス タクティカルチェアミニ

収納袋をプラスすると重量は500グラムを超えますが、収納袋をイスに取り付けることが出来てペグ袋やテントの収納袋を入れておくのに使えます。

一見すると普通のヘリノックス型チェアのように見えますが、二回りほど小さなサイズになっています。

ミニサイズのヘリノックスチェア

小さなイスですが耐荷重は90キロもあります。

小柄な男性なら、問題なく使えます。

立ったり座ったりするのに丁度良い高さです。

小さなイスですが耐荷重は90キロ

背もたれに身を任せてリラックスして座ることもできます。

背もたれが心地良いミニチェア

座り心地を定番サイズのヘリノックスチェアと比較してしまうと負けますが、サイズの割には快適です。

ちなみに定番サイズのヘリノックス タクティカルチェアの重量は収納袋込みで1,020グラム。 アルミ製ですが、少し重い。

定番サイズのヘリノックスチェア

ミニサイズのヘリノックスチェアは使いやすい。

こちらは俗に呼ばれているパチノックス。

アルミ製でも安い。

こちらはフレームがスチール製。

パイプイス型

パカっと開いてすぐにイスとして使えるパイプイス型の携帯チェアも便利です。

個人的には背もたれの付いているものが使いやすいと感じています。

少しでも背もたれが付いていると安心して座れますし、イスを移動させる時にも持ち運びやすい。

このタイプのイスは背もたれを倒して天板を乗せることでテーブルとしても使う事ができるので便利です。

パイプイス型

テーブルの台座として使うなら座面がある程度広い方が良いでしょう。

フォールディングスツール型

このタイプの携帯イスは、イスをロックする際にコツと力が必要ですが、座面をピンと張ることができるので単体でテーブルとしても使えるという利点があります。

スチール製は安価なものが多いのですが、かなり重量があります。

以前はアディロンダック以外にもアルミ製のフォールディングスツールが販売されていましたが、現在はスチール製品が主流のようですね。

収納サイズ自体は非常にコンパクトな携帯チェアです。

アルミ製フォールディングスツール型

アルミ製のアディロンダックは座面も広いです。

三脚・四脚型

広げると座面が三角形もしくは四角形になり、全体が三脚のフォルムをした携帯イスがあります。

収納もしやすく、シンプルな構造なので初めての方でも使いやすい。

このタイプのイスにも安価なステンレス製と軽量なアルミ製があり、イスの脚が折り畳みできるタイプもあります。

ただ、座面が三角形のイスは長時間の座り心地は今一つといった感じですね。

三脚型の携帯イス

座面が回転する小型のアルミ製三脚チェアです。

座面が四角形の携帯イスです。ステンレス製でも軽量な携帯イスです。

超小型タイプ

お守り的に携帯イスを用意しておきたいというなら、超小型の携帯イスも良いでしょう。

写真の商品は廃番になった「マウンテンダックス ミニフォールディングチェア」ですが、類似品も販売されています。

なんと無理をすればポケットにも入ります。

そして、とにかく軽い。

ただ脚先の接地面が狭いので、ぬかるんだ地面では安定しずらいというデメリットがあります。

マウンテンダックス ミニフォールディングチェア

超小型の折り畳み式携帯椅子です。

こちらは、接地面積を広くしたパイプ椅子タイプの超小型折り畳み式携帯チェアーです。

【関連記事】

【関連商品】

ソロキャンプでは、雪の日の寒さや夏の太陽の暑さ、強風の怖さやそよ風の快適さ、雨の音や虫や鳥の鳴き声、肌を通して自然を実感することができます。

最近ではブッシュクラフトなど、キャンプ道具を自作して楽しむ方も増えてきました。様々なキャンプシーンで使える色々な情報を個人的な観点で綴って掲載しております。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

【ソロキャンプ】

キャンプには色々な楽しみ方があると思います。

大勢の仲間で楽しむ、宴会キャンプ
一人で、山の中や無人島にこもる、自分を見つめなおすキャンプ
キャンプ場で仲間を増やす、友達探しのキャンプ
観光を目的とし、宿泊費を浮かす為だけにする、ゲリラキャンプ

その他、キャンプ(野営)の目的は人それぞれで違いますよね。

ひとり旅でのソロキャンプの利点は誰にも邪魔される事無く、その時の状況でいつでも行き先や行動を変更したりできます。

雨が降ればテントでゴロゴロ、天気が良ければ木陰で昼寝、夜になれば焚き火で乾杯。

一人旅でキャンプを楽しみたい方に参考になればと思い、このホームページを製作いたしました。

キャンプで使う折り畳み式携帯イス - 旅先で役立つ道具の選別ポイントを紹介します
この記事が気に入ったら「シェアをお願いします!

キャンプ生活で起こる様々な問題やトラブル、ちょっとした工夫で快適なアウトドア生活が送れるアイデアなど、このページがお役に立てることができれば幸いです。

なお、一度書いた記事を再度、更新する事もしばしばあります。ページで紹介している、おすすめ商品が売り切れでリンク切れになっていることもございます。
そして、この記事を読む人によっては意見の相違もあるかと思いますが何卒ご了承願います。

【ソロキャンプ】

キャンプには色々な楽しみ方があると思います。

大勢の仲間で楽しむ、宴会キャンプ
一人で、山の中や無人島にこもる、自分を見つめなおすキャンプ
キャンプ場で仲間を増やす、友達探しのキャンプ
観光を目的とし、宿泊費を浮かす為だけにする、ゲリラキャンプ

その他、キャンプ(野営)の目的は人それぞれで違いますよね。

一人旅でキャンプを楽しみたい方に参考になればと思い、このホームページを製作いたしました。