キャンプをしていて一番気がかりになる事は「天気」ではないでしょうか。
スマホがあれば、天気予報のWEBページや雨雲レーダーのアプリを使ってピンポイントで正確な天気予報を知ることが可能です。
しかし、携帯電話の電波が圏外の場所では天気がどうなるか分かりません。
その点、ラジオが受信できれば天気予報を知る事ができます。 稀に離島などではラジオの電波が入らず、韓国語の放送が聞こえてくることもありますが…
キャンプをしていて一番気がかりになる事は「天気」ではないでしょうか。
スマホがあれば、天気予報のWEBページや雨雲レーダーのアプリを使ってピンポイントで正確な天気予報を知ることが可能です。
しかし、携帯電話の電波が圏外の場所では天気がどうなるか分かりません。
その点、ラジオが受信できれば天気予報を知る事ができます。 稀に離島などではラジオの電波が入らず、韓国語の放送が聞こえてくることもありますが…
携帯電話のバッテリーが切れてしまうと困りますが、ラジオのバッテリーはそれほど重要ではないので気兼ねなく使う事もできます。
このページではキャンプ旅に適している小型のラジオを個人的な観点から紹介したいと思います。
キャンプで使うラジオを選ぶ上で、私が必要だと思う機能は以下になります。
①小型であること
小型であれば持ち運びしやすく、消費電力が少ないので長時間ラジオを聴くことができます。
②スピーカー付き
山間部ではクマが出没する可能性があります。
誰もいないキャンプ場では、安全の為にラジオで音楽をかけておくと安心です。
③バッテリーは兼用する
ヘッドライトで単三・単四形電池を使っているなら、ラジオの電池も同じものに合わせた方が荷物の削減になります。
モバイルバッテリーがあれば、USB充電できるものでも良いでしょう。
④AMラジオ放送が入る
FM放送はクリアな音質で聞きやすいのですが山間部へ行くと電波が入らない事が多い。
その点、AMラジオなら電波が入りやすい。
⑤ステレオ放送が聞ける
FM放送の電波が入る環境で音質の良いステレオ音楽をヘッドフォンで聴くことが出来たら心が和みますからね。
ヘッドライトやランタンに乾電池や充電電池を使っているなら、ラジオも乾電池式にすると良いでしょう。
一般的には1.5Vの乾電池式ラジオでも1.2Vの充電池が使える場合が多い。
充電ができない環境にいる場合でも乾電池があれば使えるようになります。
単四形電池が使用できるものが軽量でコンパクトです。
こちらは単三形電池が使えるモデル。
チューニングがダイヤル式なので余計な電力を使うバックライトやサーチ機能がなく、電池交換をしたらすぐ使えるというメリットがあります。
モバイルバッテリーを使っているなら、USBケーブルを接続して充電できるラジオが便利でしょう。
リチウムイオンバッテリーが内蔵されているラジオなら小型のものが多く携帯性に優れています。
マイクロSDカードが使えるものは、音楽データを再生することもできます。
ソーラー充電式のラジオはモバイル電源としても使える場合が多く、中にはBluetoothスピーカーとして使えるものもあります。
ラジオとモバイルバッテリーとしてのみ使えるシンプルなモデルは存在せず、「ソーラー発電」や「手回し発電」、「LEDライト」などが装備された多機能なラジオが多い。
ただ、どれもソーラーパネルが小さいのでキャンプでの屋外環境でも短時間に満充電することはできないでしょうね。
この手のラジオを購入するなら、充電機能で選ぶよりバッテリー容量が大きなものが良いと思います。
Bluetoothスピーカーとしても使えるモデルでるなら電波が届かなくても熊避けに使えそうです。
【関連記事】
ソロキャンプでは、雪の日の寒さや夏の太陽の暑さ、強風の怖さやそよ風の快適さ、雨の音や虫や鳥の鳴き声、肌を通して自然を実感することができます。
最近ではブッシュクラフトなど、キャンプ道具を自作して楽しむ方も増えてきました。様々なキャンプシーンで使える色々な情報を個人的な観点で綴って掲載しております。
スポンサーリンク
【ソロキャンプ】
キャンプには色々な楽しみ方があると思います。
大勢の仲間で楽しむ、宴会キャンプ
一人で、山の中や無人島にこもる、自分を見つめなおすキャンプ
キャンプ場で仲間を増やす、友達探しのキャンプ
観光を目的とし、宿泊費を浮かす為だけにする、ゲリラキャンプ
その他、キャンプ(野営)の目的は人それぞれで違いますよね。
ひとり旅でのソロキャンプの利点は誰にも邪魔される事無く、その時の状況でいつでも行き先や行動を変更したりできます。
雨が降ればテントでゴロゴロ、天気が良ければ木陰で昼寝、夜になれば焚き火で乾杯。
一人旅でキャンプを楽しみたい方に参考になればと思い、このホームページを製作いたしました。
キャンプ生活で起こる様々な問題やトラブル、ちょっとした工夫で快適なアウトドア生活が送れるアイデアなど、このページがお役に立てることができれば幸いです。
なお、一度書いた記事を再度、更新する事もしばしばあります。ページで紹介している、おすすめ商品が売り切れでリンク切れになっていることもございます。
そして、この記事を読む人によっては意見の相違もあるかと思いますが何卒ご了承願います。
【関連記事】
【ソロキャンプ】
キャンプには色々な楽しみ方があると思います。
大勢の仲間で楽しむ、宴会キャンプ
一人で、山の中や無人島にこもる、自分を見つめなおすキャンプ
キャンプ場で仲間を増やす、友達探しのキャンプ
観光を目的とし、宿泊費を浮かす為だけにする、ゲリラキャンプ
その他、キャンプ(野営)の目的は人それぞれで違いますよね。
一人旅でキャンプを楽しみたい方に参考になればと思い、このホームページを製作いたしました。