キャンプで使うスマートフォン - おすすめのアプリを紹介します。

スマートフォンは日常生活だけでなく、今やキャンプでも必須のアイテムです。

電話はもちろんの事、カメラ、時計、地図、電子手帳、ブラウザ(インターネット)など便利な機能が満載されています。

一台で何役もの機能をこなすスマホがあれば、腕時計、カメラ、地図、ラジオなどは持って行く必要がなくなります。

また、携帯電話の電波が圏外の場所でも人口衛星から受信するGPS情報は利用することができます。

なので、スマホにオフラインマップの地図データを入れておけば、圏外の場所でもカーナビとして使うことができます。

このページではキャンプで使いやすいスマホや現在使用しているアプリについて紹介したいと思います。

キャンプに適したスマホ

個人差はあると思いますが、私がキャンプで使うスマホを選ぶポイントは以下になります。

①ジャケットのポケットに入るサイズ

キャンプでは、しゃがんで両手を使って作業をする事が多いので、ジャケットのポケットに入れてもはみ出さないサイズのスマホが良い。 ディスプレイのサイズが5~6インチくらいが軽量で扱いやすく最適だと感じています。

②消費電力が少ない

キャンプへ行く時は充電できる環境が無い場合もあるので、できるだけバッテリーが長持ちする方が良い。

③メモリーは4GB以上

メモリーが少ないと、オフラインマップのルート検索に時間がかかります。重いアプリを作動させると発熱し、逆にバッテリーを消費することになります。 4GB以上のRAM容量があれば、たいていのアプリはサクサク動きます。

④防水性

出来る事なら生活防水程度の機能は欲しいところです。

他にもカメラの性能にこだわったり、防塵性、耐衝撃性なども考慮するところですが、最新のスマホはそこそこ性能が良いので気になりません。

また、携帯電話は使わない主義という方やガラケーを使っている方でも中古のスマホを手に入れることができれば、すぐに使うことが可能です。

スマホ自体は携帯電話会社と契約をしなくてもワイファイが使える環境ならば月額料金などは必要ありませんからね。

コンビニに立ち寄れば無料でフリーWi-Fiが利用できるので、ブラウザアプリを使ってインターネット検索をする事も可能です。

キャンプに適したスマホ

常備アプリ

通常、スマートフォンには最初から数多くの常備アプリが入っています。

電話、メール、カメラ、時計、メモ帳、などなど。

インターネットが接続されていれば、すぐに天気予報や最新のニュースなども知ることができるので大変便利です。

また、新たに使いたいアプリを入れることも簡単です。 財布の中にあるポイントカードもアプリ化してしまえば、更に荷物の軽量化が可能です。

ただ、使う予定の無いアプリはアンインストールするか強制停止しておくことをオススメします。

強制停止されていないアプリはバックグラウンドで勝手に動いていることが多いので、無駄にバッテリーとデータを消費しますからね。

常備アプリ

地図アプリ

スマホには最初から地図アプリのオンラインマップが標準装備されています。

OSがandroidならば「Googleマップ」、iOSならば「Apple純正マップ」。

しかし、山間部では携帯電話の電波が圏外になる場合があり、インターネットが使えない環境ではオンラインマップが機能しません。

そこで、オフラインマップのアプリを使うことで圏外の場所でも道に迷うことなく目的地へ行くことが可能になります。

オフラインマップのアプリは色々ありますが、私は「OsmAnd」というアプリを使っています。

無料版は地図データのダウンロード数は限られますが、林道や農道も表示されるので使いやすく、パソコンを使って地図データのバックアップや登録したお気に入りの場所のデータを修正することも可能です。

山間部の圏外のキャンプ場から出発する時はオフラインマップを使い、携帯電話の電波が入るようになるとGoogle マップへ切り替えるというような使い方をしています。

海外製のアプリですがandroid版は日本語に対応していて、とても使いやすい。

ただ、スマホに日本中の地図データをダウンロードすると大容量になるので、スマホにはある程度のストレージの容量とCPUの処理速度が必要になります。

LINE

日本のスマホ利用者の8割以上の方が使っている「LINE」。

LINEの利用者同士ならメッセージも送れるし、テレビ電話も通話料金が一切かからないので、電話代を節約するツールとしても有名です。

LINE Payを使えば、スマホ決済が可能なので財布も必要ありません。

また、「LINE Out Free」の機能を使うことで、一般電話へも無料で通話することも可能です。

広告を15秒ほど閲覧するだけで一般固定電話は3分間、携帯電話は1分間、無料で通話することが可能になります。

下のボタンを押すとLINE Out Freeが立ち上がります。

LINE Out Free
LINE

雨雲レーダーアプリ

自然の中で過ごすキャンプでは天気予報を知ることも重要です。

なるべく、雨が降る前にテントやタープの撤収を済ませたいですからね。

そこで、活躍するのが「雨雲レーダー」のアプリ。

中でもヤフーの天気アプリの雨雲レーダー機能が使いやすいと思います。

5分単位で15時間先まで予測してくれるので、とても便利です。

特に河川敷のキャンプでは大雨の情報は命取りにもつながります。

【関連記事】

ソロキャンプでは、雪の日の寒さや夏の太陽の暑さ、強風の怖さやそよ風の快適さ、雨の音や虫や鳥の鳴き声、肌を通して自然を実感することができます。

最近ではブッシュクラフトなど、キャンプ道具を自作して楽しむ方も増えてきました。様々なキャンプシーンで使える色々な情報を個人的な観点で綴って掲載しております。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

【ソロキャンプ】

キャンプには色々な楽しみ方があると思います。

大勢の仲間で楽しむ、宴会キャンプ
一人で、山の中や無人島にこもる、自分を見つめなおすキャンプ
キャンプ場で仲間を増やす、友達探しのキャンプ
観光を目的とし、宿泊費を浮かす為だけにする、ゲリラキャンプ

その他、キャンプ(野営)の目的は人それぞれで違いますよね。

ひとり旅でのソロキャンプの利点は誰にも邪魔される事無く、その時の状況でいつでも行き先や行動を変更したりできます。

雨が降ればテントでゴロゴロ、天気が良ければ木陰で昼寝、夜になれば焚き火で乾杯。

一人旅でキャンプを楽しみたい方に参考になればと思い、このホームページを製作いたしました。

キャンプで使うスマートフォン - おすすめのアプリを紹介します。
この記事が気に入ったら「シェアをお願いします!

キャンプ生活で起こる様々な問題やトラブル、ちょっとした工夫で快適なアウトドア生活が送れるアイデアなど、このページがお役に立てることができれば幸いです。

なお、一度書いた記事を再度、更新する事もしばしばあります。ページで紹介している、おすすめ商品が売り切れでリンク切れになっていることもございます。
そして、この記事を読む人によっては意見の相違もあるかと思いますが何卒ご了承願います。

【ソロキャンプ】

キャンプには色々な楽しみ方があると思います。

大勢の仲間で楽しむ、宴会キャンプ
一人で、山の中や無人島にこもる、自分を見つめなおすキャンプ
キャンプ場で仲間を増やす、友達探しのキャンプ
観光を目的とし、宿泊費を浮かす為だけにする、ゲリラキャンプ

その他、キャンプ(野営)の目的は人それぞれで違いますよね。

一人旅でキャンプを楽しみたい方に参考になればと思い、このホームページを製作いたしました。