キャンプで使うトイレットペーパー - 旅先で役立つ道具の選別ポイントを紹介します

キャンプで使うアイテムの中で、使用頻度の高いものと言えばトイレットペーパーでしょう。

トイレットペーパーはトイレで使うだけではありません。

水場の無いキャンプ地では、水を節約するために食器を拭き上げる時にも使います。

また、怪我をした時には消毒液に浸して傷口を消毒する事もできます。

焚き火の時には火口として使っても良いでしょう。

ただ、トイレットペーパーは濡れやすいので、カバーがあった方が安心です。

このページではトイレットペーパーにはどんなカバーが適しているかを考えてみました。

芯出し方式

一般的の売られているものは、芯出し方式のトイレットペーパーカバーが多いです。

使い方は、まずトイレットペーパーの芯をねじりながら引き抜きます。

そして、そのトイレットペーパーの中央から紙を引き出してカバーの穴に通します。

最初は少し手間に感じますが、慣れると使いやすいでしょう。

芯出し方式のトイレットペーパーカバー

こちらはエスニック調のペーパーカバー。

防水タイプのカバーもある。

かわいい、トンガリテント型。

ネオプレーン製のカバーも防水性が期待できるでしょう。

回転方式

回転式のトイレットペーパーカバーは横方向に置いて収納します。

予めトイレットペーパーの芯を抜く必要がないので手軽に使うことができます。

あまり大きなトイレットペーパーを入れると摩擦抵抗が大きすぎて、カバーの中で回転しません。

なので、使いかけものを使用しても良いでしょう。

回転方式のトイレットペーパーカバー

防水性の高いシルナイロンを使ったモデル。

軽量化を極めるなら一回りコンパクトなトイレットペーパーを使うのも一つの方法でしょう。

ソロキャンプでは、雪の日の寒さや夏の太陽の暑さ、強風の怖さやそよ風の快適さ、雨の音や虫や鳥の鳴き声、肌を通して自然を実感することができます。

最近ではブッシュクラフトなど、キャンプ道具を自作して楽しむ方も増えてきました。様々なキャンプシーンで使える色々な情報を個人的な観点で綴って掲載しております。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

【ソロキャンプ】

キャンプには色々な楽しみ方があると思います。

大勢の仲間で楽しむ、宴会キャンプ
一人で、山の中や無人島にこもる、自分を見つめなおすキャンプ
キャンプ場で仲間を増やす、友達探しのキャンプ
観光を目的とし、宿泊費を浮かす為だけにする、ゲリラキャンプ

その他、キャンプ(野営)の目的は人それぞれで違いますよね。

ひとり旅でのソロキャンプの利点は誰にも邪魔される事無く、その時の状況でいつでも行き先や行動を変更したりできます。

雨が降ればテントでゴロゴロ、天気が良ければ木陰で昼寝、夜になれば焚き火で乾杯。

一人旅でキャンプを楽しみたい方に参考になればと思い、このホームページを製作いたしました。

キャンプで使うトイレットペーパー - 旅先で役立つ道具の選別ポイントを紹介します
この記事が気に入ったら「シェアをお願いします!

キャンプ生活で起こる様々な問題やトラブル、ちょっとした工夫で快適なアウトドア生活が送れるアイデアなど、このページがお役に立てることができれば幸いです。

なお、一度書いた記事を再度、更新する事もしばしばあります。ページで紹介している、おすすめ商品が売り切れでリンク切れになっていることもございます。
そして、この記事を読む人によっては意見の相違もあるかと思いますが何卒ご了承願います。

【ソロキャンプ】

キャンプには色々な楽しみ方があると思います。

大勢の仲間で楽しむ、宴会キャンプ
一人で、山の中や無人島にこもる、自分を見つめなおすキャンプ
キャンプ場で仲間を増やす、友達探しのキャンプ
観光を目的とし、宿泊費を浮かす為だけにする、ゲリラキャンプ

その他、キャンプ(野営)の目的は人それぞれで違いますよね。

一人旅でキャンプを楽しみたい方に参考になればと思い、このホームページを製作いたしました。