キャンプで使う食器洗い用品 - 旅先で役立つ道具の選別ポイントを紹介します

食器を洗う時に活躍する台所用品。

通常、家庭で洗い物をする際はスポンジ、食器用洗剤、食器用フキンなどを使っていると思います。

しかし、キャンプ場の場合は炊事場の排水がそのまま川へ流れ込んでいる事が多いので、なるべく洗剤の使用は避けたいですよね。

もちろん、排水が下水道へ繋がっている炊事場ならガンガン洗剤を使っても全く問題ないでしょう。

工夫次第では洗剤が無くても食器は綺麗に洗うことが可能です。

油汚れは洗う前に、紙(トイレットペーパー、キッチンペーパー、新聞紙など)で拭きとる、焦げ付きがある場合は砂を使って削り落とす。 これだけで、かなり綺麗になります。

このページでは、洗剤を使わない食器洗いに必要なアイテムを紹介したいと思います。

マイクロファイバー製布巾

私はキャンプ場でクッカーや食器を洗う際に「マイクロファイバー製の布巾」を2枚使っています。

一枚は食器洗い用で、もう一枚は食器の拭き上げ用。

マイクロファイバーの生地を触ると「指にくっつく感触が気持ち悪い」と感じる方は多いのではないでしょうか。実は私もそうです。

でも、この極細のマイクロファイバー繊維が食器の油汚れに絡みつき、水と一緒に落としてくれます。

ある程度の油汚れなら、洗剤が無くても水洗いだけで綺麗になります。

マイクロファイバーの布巾

もし、油汚れが少し残っているような感触があっても、最後にマイクロファイバーの布巾でゴシゴシと拭き上げれば綺麗になります。

そして最後に、油を拭き取ったマイクロファイバーの布巾は石鹸で綺麗に洗って干しておけば、すぐに乾燥します。

テフロン加工されたクッカーを使っていれば、焦げ付き汚れはないので布巾2枚だけあれば洗い物を済ませることができます。

デメリットとしては、マイクロファイバーは化学繊維なので、殺菌の為の煮洗いができない事。

また、細かいことを言えば抜けた繊維がマイクロプラスティックになってしまうことも考えられます。

キャンプの食器洗い

百均で売っているマイクロファイバー製の布巾がコスパに優れています。

せっけん

「体・頭を洗う」「衣服を洗う」「食器を洗う」を私は1つの石鹸で3役に使っています。

キャンプ場の炊事場で洗い物を終えた後に、布巾を石鹸で洗っておけば次に使う時も清潔に使用ができます。

完全な「無添加石けん」は水に分解され、石けんカスは微生物や小魚のエサにもなるそうです。

キャンプで使う、せっけん

ちなみに、石鹸は使用頻度が高いので予備の石鹸も用意しておくと安心です。

食器洗いに石鹸を使うデメリットとしては以下の事が挙げられます。

①テフロン加工された鍋を石鹸で洗うと石鹸の臭いが強く残る事。

②石鹸は水切れが悪いので乾燥に時間がかかります。水が切れていない状態で持ち運ぶ時はジップロックなどに入れて完全密閉する必要があります。

予備の石鹸も用意しておく

お馴染みの「シャボン玉せっけん」。

ナイロン製タワシ

焦げ付き汚れが多い場合は、ナイロン製のタワシがあると便利です。

荒めのナイロンタオルのような生地なので、食器や鍋にこびり付いた汚れも良く落ちます。

食器洗い用スポンジのようにボロボロになることもないので耐久性も高い。

デメリットとしては、タオルのように絞りにくく、使用するにつれて破れてくること。

食器洗いにしか使えないので、何かと兼用することはできません。

ナイロン製タワシ

こびり付いた汚れをゴシゴシ洗うならナイロン製タワシが便利です。

【関連記事】

ソロキャンプでは、雪の日の寒さや夏の太陽の暑さ、強風の怖さやそよ風の快適さ、雨の音や虫や鳥の鳴き声、肌を通して自然を実感することができます。

最近ではブッシュクラフトなど、キャンプ道具を自作して楽しむ方も増えてきました。様々なキャンプシーンで使える色々な情報を個人的な観点で綴って掲載しております。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

【ソロキャンプ】

キャンプには色々な楽しみ方があると思います。

大勢の仲間で楽しむ、宴会キャンプ
一人で、山の中や無人島にこもる、自分を見つめなおすキャンプ
キャンプ場で仲間を増やす、友達探しのキャンプ
観光を目的とし、宿泊費を浮かす為だけにする、ゲリラキャンプ

その他、キャンプ(野営)の目的は人それぞれで違いますよね。

ひとり旅でのソロキャンプの利点は誰にも邪魔される事無く、その時の状況でいつでも行き先や行動を変更したりできます。

雨が降ればテントでゴロゴロ、天気が良ければ木陰で昼寝、夜になれば焚き火で乾杯。

一人旅でキャンプを楽しみたい方に参考になればと思い、このホームページを製作いたしました。

キャンプで使う食器洗い用品 - 旅先で役立つ道具の選別ポイントを紹介します
この記事が気に入ったら「シェアをお願いします!

キャンプ生活で起こる様々な問題やトラブル、ちょっとした工夫で快適なアウトドア生活が送れるアイデアなど、このページがお役に立てることができれば幸いです。

なお、一度書いた記事を再度、更新する事もしばしばあります。ページで紹介している、おすすめ商品が売り切れでリンク切れになっていることもございます。
そして、この記事を読む人によっては意見の相違もあるかと思いますが何卒ご了承願います。

【ソロキャンプ】

キャンプには色々な楽しみ方があると思います。

大勢の仲間で楽しむ、宴会キャンプ
一人で、山の中や無人島にこもる、自分を見つめなおすキャンプ
キャンプ場で仲間を増やす、友達探しのキャンプ
観光を目的とし、宿泊費を浮かす為だけにする、ゲリラキャンプ

その他、キャンプ(野営)の目的は人それぞれで違いますよね。

一人旅でキャンプを楽しみたい方に参考になればと思い、このホームページを製作いたしました。