スプーンは食事の時に使う箸と同じく、ソロキャンプでは必要なアイテムになります。
飲み物を混ぜたり、飲んだりする通常の使い方はもちろんのこと、なるべく他の用途でも兼用できるように大きめのスプーンを使うと便利です。
例えば、調味料を入れる時には「軽量スプーン」として。
また、木製や竹製のスプーンは野菜を炒める時に「木べら」としても使えます。
スプーンは食事の時に使う箸と同じく、ソロキャンプでは必要なアイテムになります。
飲み物を混ぜたり、飲んだりする通常の使い方はもちろんのこと、なるべく他の用途でも兼用できるように大きめのスプーンを使うと便利です。
例えば、調味料を入れる時には「軽量スプーン」として。
また、木製や竹製のスプーンは野菜を炒める時に「木べら」としても使えます。
そして、ご飯が炊けた時には「しゃもじ」として使うこともできます。
このページでは、他にも軽量なスプーンとフォークがセットになった便利なもの、などについても紹介したいと思います。
キャンプで使用するスプーンは木製品でも構いませんが、竹製の方が軽くて強度も高く、水に濡れても折れにくい特徴があります。
カレースプーンのような大きめのスプーンが何にでも使えて便利でしょう。
私の場合、百円ショップのスプーンを使っています。
消耗品なので、安くて丈夫なものが良いと思います。
このスプーンは「木べら」として使うことが多いのでスプーンの先端が削れています。
でも、カビなどは発生しておらず、消耗品の割には、もう10年近く使っています。
竹製のスプーンは、炒め物調理をする時にテフロン加工されたクッカーを傷つけることもありません。
柄の短いスプーンを使えば、クッカーの中にも入れることができます。
また、木製や竹製のスプーンの柄をクッカーのサイズに合わせてノコギリでカットするという方法もあります。
スプーンやフォークとセットになっている携帯箸も各メーカーから発売されています。
持ち手パーツと先端バーツに2分割された携帯箸の先端パーツをスプーンに交換するだけで使用ができます。
持ち手パーツが兼用できるので携帯性にも大変優れています。
ただ、継ぎ手部分が強度的に弱いので、通常のスプーンとして使う方が良いでしょう。
この商品、使いやすかったのですが廃番になってしまったようですね。
こちらは天然木を使ったトリオセット。
スプーンとフォークが合体した一体型スプーンもキャンプでは良く使われています。
一般的にはスプーンの柄の部分がフォークになっており、スポークと名付けられたものが多い。
個人的にはフォークは箸で代用ができると思っているので、あまり必要性を感じませんが、フォークも必要だという方には便利に使えると思います。
樹脂製や金属製のものが主流ですが、木製品もあります。
木製品なら、炒め調理の時に「木べら」としても使えるので便利だと思います。
こちらは白樺の木で作られた商品。
お馴染みの形のスポーク。
安価なチタン製のスポークもあります。
缶切り機能も付いているマルチに使えるスポーク。
折り畳み式のスプーンは小型になるので、とてもコンパクトに収納ができます。
ただ、ステンレス製の折り畳み式スプーンは通常のスプーンよりも重量が重いものが多いと思います。
軽量なチタニウム製の折り畳み式スプーンなら便利に使えるのではないでしょうか。
アルミと樹脂で軽量化されたフォールディングスプーン。
こちらは、スプーン本体が樹脂製で軽量化されています。
【関連記事】
ソロキャンプでは、雪の日の寒さや夏の太陽の暑さ、強風の怖さやそよ風の快適さ、雨の音や虫や鳥の鳴き声、肌を通して自然を実感することができます。
最近ではブッシュクラフトなど、キャンプ道具を自作して楽しむ方も増えてきました。様々なキャンプシーンで使える色々な情報を個人的な観点で綴って掲載しております。
スポンサーリンク
【ソロキャンプ】
キャンプには色々な楽しみ方があると思います。
大勢の仲間で楽しむ、宴会キャンプ
一人で、山の中や無人島にこもる、自分を見つめなおすキャンプ
キャンプ場で仲間を増やす、友達探しのキャンプ
観光を目的とし、宿泊費を浮かす為だけにする、ゲリラキャンプ
その他、キャンプ(野営)の目的は人それぞれで違いますよね。
ひとり旅でのソロキャンプの利点は誰にも邪魔される事無く、その時の状況でいつでも行き先や行動を変更したりできます。
雨が降ればテントでゴロゴロ、天気が良ければ木陰で昼寝、夜になれば焚き火で乾杯。
一人旅でキャンプを楽しみたい方に参考になればと思い、このホームページを製作いたしました。
キャンプ生活で起こる様々な問題やトラブル、ちょっとした工夫で快適なアウトドア生活が送れるアイデアなど、このページがお役に立てることができれば幸いです。
なお、一度書いた記事を再度、更新する事もしばしばあります。ページで紹介している、おすすめ商品が売り切れでリンク切れになっていることもございます。
そして、この記事を読む人によっては意見の相違もあるかと思いますが何卒ご了承願います。
【関連記事】
【ソロキャンプ】
キャンプには色々な楽しみ方があると思います。
大勢の仲間で楽しむ、宴会キャンプ
一人で、山の中や無人島にこもる、自分を見つめなおすキャンプ
キャンプ場で仲間を増やす、友達探しのキャンプ
観光を目的とし、宿泊費を浮かす為だけにする、ゲリラキャンプ
その他、キャンプ(野営)の目的は人それぞれで違いますよね。
一人旅でキャンプを楽しみたい方に参考になればと思い、このホームページを製作いたしました。