スーパーマーケットで買い物をすると無料で手に入ったレジ袋が、2020年7月1日から全国で一斉に有料化されました。
今までレジ袋を有効活用されていた方は「これからは大切に使わねば!」という気持ちになりますね。
私もキャンプ旅の時はレジ袋が必須のアイテムになっているので必ず持参しています。
レジ袋は、色々なキャンプシーンで活躍してくれます。
キャンプではレジ袋をゴミ袋としてのみ使うのはもったいない。
スーパーマーケットで買い物をすると無料で手に入ったレジ袋が、2020年7月1日から全国で一斉に有料化されました。
今までレジ袋を有効活用されていた方は「これからは大切に使わねば!」という気持ちになりますね。
私もキャンプ旅の時はレジ袋が必須のアイテムになっているので必ず持参しています。
レジ袋は、色々なキャンプシーンで活躍してくれます。
キャンプではレジ袋をゴミ袋としてのみ使うのはもったいない。
このページでは、キャンプでの便利なレジ袋の色々な使い方をご紹介したいと思います。
スーパーのレジ袋は大きさや素材の厚みも様々。
買い物の種類によって、商品を入れてくれるレジ袋が変わります。
キャンプへ行くときは大・中・小の各サイズがあると便利です。
小さいサイズのレジ袋は、何かと使い勝手が良いので多めに持って行っても良いかも。
レジ袋は綺麗に折り畳むと小さく、コンパクトになるので、エコバッグ代わりに常備しても便利です。
素材が薄いので何度も使い回す事は出来ませんが、携帯性は抜群に良い。
「レジ袋はゴミ袋として使う」というのが一番馴染みがあると思います。
家庭でもレジ袋をゴミ袋として利用されている方は多いでしょう。
テントサイトではレジ袋が風に吹かれて飛んでいかないように、地面に打ち込んだペグに固定する。
キャンプの時はゴミを入れたレジ袋をテントの外に放置しておくと犬や猫、野生動物などにゴミをあさられるので、テントの中に入れた方が良い。
特にクマが出没する地域(九州・沖縄以外)はゴミの管理を徹底する必要があります。
キャンプの後はゴミをレジ袋に詰めて、空になったクーラーボックスに入れてしまえば、ゴミの匂いも気にならないでしょう。
いつも持ち歩いているデイパックやウエストポーチにレジ袋を常備しておくと、急な雨が降っても防水対策ができます。
雨が降ってきたら、バッグの中の荷物をレジ袋に詰め替えます。
そして、荷物を詰めたレジ袋を防水インナーバッグとして使い、デイパックやウエストポーチの中に入れます。
注意点として、結び口から雨水が進入する可能性があるので結び口は下に向けた方が良い。
レジ袋は完全防水ではないので水没すればアウトですが、雨くらいならば防ぐことができるでしょう。
バッグ自体は濡れてしまいますが、濡れてはいけない電子機器や手帳などは守ることができます。
大きいレジ袋を使えば、洗濯時のバケツ代わりとして使えます。
レジ袋の取っ手の片方を水道の蛇口に引っ掛けて中に水を入れて貯めると、かなりの安定感でレジ袋が自立します。
後は洗濯物を入れて手もみ洗いをします。すすぎの時も同じ要領で行います。
最後に洗濯物を良く絞っからレジ袋の中へ入れて持って行き、用意しておいたロープに干せば良い。
その際にレジ袋も干して良く乾かしておけば、また他の用途でも使えますよ。
ヘッドランプやハンドライトが一つあれば、レジ袋がランタンシェードとしても使えます。
ヘッドライトを点灯させて上に向けて置きます。
そこへ、レジ袋をかぶせるとランタンシェードに早変わりします。
反対に上から、ぶら下げても明るい。
あと、水を入れたペットボトルにヘッドランプを当てると光が乱反射して周囲が明るくなります。
そのペットボトルにレジ袋をかぶせると、更に明るくなる。
風が吹いていても、ペットボトルがあるので飛んでいくことはありません。
手軽で意外と明るいですよ。
レジ袋は砂地用のペグとしても使えます。
この方法は砂地のテントサイトで通常のペグでは全然効かない場合に有効です。
まずは、穴を掘って砂をレジ袋に詰めます。
そして、その砂を詰めたレジ袋を掘った穴に埋めます。
取っ手の部分はテントやタープの張り綱に固定しておきます。
レジ袋の回収忘れを防ぐために、長いロープを括りつけておいても良いでしょう。
砂をかけて穴を埋め戻し、しっかりと足で踏み固めます。
これで、砂地でもしっかりとロープにテンションをかけてを張る事ができます。
ただ、軟弱なレジ袋の場合は取っ手が切れてしまう事もあるので要注意。
そして、最後は必ずレジ袋を回収することをお忘れなく。
小さなレジ袋は張り綱マーカーとして使う事もできます。
利用者が多いキャンプ場では、テントやタープの張り綱が通行人の足に引っかかって転倒させてしまうこともある。
子供も走り回っていて危ない場合は、レジ袋を膨らませて張り綱に固定しておくと目立つので転倒防止に役立つ。
小さなダブルクリップを使ってロープにぶら下げておけば、レジ袋が風に揺れて視認性もアップします。
ソロキャンプでは、雪の日の寒さや夏の太陽の暑さ、強風の怖さやそよ風の快適さ、雨の音や虫や鳥の鳴き声、肌を通して自然を実感することができます。
最近ではブッシュクラフトなど、キャンプ道具を自作して楽しむ方も増えてきました。様々なキャンプシーンで使える色々な情報を個人的な観点で綴って掲載しております。
スポンサーリンク
【ソロキャンプ】
キャンプには色々な楽しみ方があると思います。
大勢の仲間で楽しむ、宴会キャンプ
一人で、山の中や無人島にこもる、自分を見つめなおすキャンプ
キャンプ場で仲間を増やす、友達探しのキャンプ
観光を目的とし、宿泊費を浮かす為だけにする、ゲリラキャンプ
その他、キャンプ(野営)の目的は人それぞれで違いますよね。
ひとり旅でのソロキャンプの利点は誰にも邪魔される事無く、その時の状況でいつでも行き先や行動を変更したりできます。
雨が降ればテントでゴロゴロ、天気が良ければ木陰で昼寝、夜になれば焚き火で乾杯。
一人旅でキャンプを楽しみたい方に参考になればと思い、このホームページを製作いたしました。
キャンプ生活で起こる様々な問題やトラブル、ちょっとした工夫で快適なアウトドア生活が送れるアイデアなど、このページがお役に立てることができれば幸いです。
なお、一度書いた記事を再度、更新する事もしばしばあります。ページで紹介している、おすすめ商品が売り切れでリンク切れになっていることもございます。
そして、この記事を読む人によっては意見の相違もあるかと思いますが何卒ご了承願います。
【関連記事】
【ソロキャンプ】
キャンプには色々な楽しみ方があると思います。
大勢の仲間で楽しむ、宴会キャンプ
一人で、山の中や無人島にこもる、自分を見つめなおすキャンプ
キャンプ場で仲間を増やす、友達探しのキャンプ
観光を目的とし、宿泊費を浮かす為だけにする、ゲリラキャンプ
その他、キャンプ(野営)の目的は人それぞれで違いますよね。
一人旅でキャンプを楽しみたい方に参考になればと思い、このホームページを製作いたしました。