桜を見ながら、お花見キャンプ

春になると綺麗な桜が咲き、お花見の季節が到来します。

「一本桜」や「千本桜」などで有名な公園は、園内どこもかしこも人だらけですよね。

大人数で宴会をするなら、そのような激混みのお花見スポットでもそれほど気にならないでしょう。

でも、静かに桜を見物したいなら「お花見キャンプ」が最適だと思います。

桜の咲く季節は、まだ寒いのでキャンプ利用者が少なく、夜桜を独り占めできる可能性も高い。

テントに降り注ぐ桜吹雪を見ながら暖かい春の日差しを浴びていると、日常の疲れも吹き飛び、心がリフレッシュできます。

このページでは、お花見キャンプの魅力と装備についてご紹介したいと思います。

花見キャンプの魅力

とっても楽しい「春のお花見」。

でも、日帰りの場合は時間が限られているので最後はバタバタと撤収作業をしなければなりません。

お酒を飲んで、酔っ払っていたりすると後片付けも手を抜きがちです。

ゴミの放置をはじめとするマナー問題で困っている公園も数多くあります。

でもキャンプで一日を過ごすなら、お花見してテントで夜を明かし、翌日に慌てることなく後片付けをする事ができます。

日帰りだと人里離れた遠くの場所へ行けなくても、宿泊キャンプなら時間にゆとりが持てるので可能になります。

平日なら利用者がいない場合も多く、貸切状態でキャンプを楽しむこともできます。

一日中、桜を見ていられるので運が良ければ「朝靄の幻想的な桜」「夕焼けに染まる桜」「月夜に照らされる桜」などロマンチックなシチュエーションの桜を見ることが出来るかも知れませんね。

花見キャンプ

桜祭りとキャンプ

もし、キャンプ場の近くで「桜まつり」が開かれていれば、そこでのイベントを楽しむってのも良いですね。

「さくら祭り」が自宅から遠い場所で開催されていても会場の近くのキャンプ場をベースにすれば、のんびりとお祭り見物ができます。

一本桜や枝垂桜など、巨木や古木で有名な場所は桜祭りで楽しいイベントも開催されています。

ライトアップした桜並木の夜桜見物した後は、お祭り会場で美味しいおつまみを買ってきてキャンプ場でも花見で桜三昧です。

桜祭りとキャンプ

キャンプ場からお祭り会場へ徒歩で行くことができれば、その場でお酒を買って飲むこともできますね。

桜吹雪と花見キャンプ

花見のできるキャンプ場

基本的に桜の木が植えられていないキャンプ場だとお花見ができません。

なので、キャンプ場へ直接電話で問い合わせしたり、下見に出かけたりして調べた方が良いでしょう。

桜の咲く時期のキャンプ場は利用客が少なく、貸切状態でキャンプできる確率が高いです。

あと、テント設営時の注意点として、桜の木の真下にテントを張らない方が良いです。

桜吹雪が舞っていたりすると、桜の木の直下にテントを張りたくなるものですが、突風で折れた木の枝がテントの上に落下してしまうことも考えられます。

そして、鳥の糞や害虫などが桜の木から落ちてくる可能性もあります。桜の木にはケムシが多いので…

少しだけ桜の木から離れた場所にテント設営する方が安心です。

桜の木があるキャンプ場

お花見のできる季節は、日本全国各地で差があると思います。

3月下から5月上にかけて桜前線は北上していきます。

桜の種類や生息している地域の標高によっても開花時期が違うので、あらかじめ下調べしておかなければなりません。

標高の高いキャンプ場は、桜の開花時期が遅い場合もあります。

桜が満開のキャンプ場

サイトに車が横付け可能なキャンプ場はテントの設営が楽ちんなのですが、昼間は日帰り客が多いので大変混雑します。

車横付けで花見キャンプ

雨の日でもタープがあると安心

春になると大陸からやってくる季節風の影響で雨が降る事が多くなります。

季節の言葉で【花の雨】や【菜種梅雨】とありますが、桜の花が咲くこの時期には決まって雨が降りますよね。

天気予報では晴れの予想でも突然の通り雨に遭遇することもあるでしょう。

そんな時には、タープがあると便利です。

タープを張って花見キャンプ

タープがあれば雨を防ぐこともできますし、晴れの日には太陽の陽射しを遮ることもできます。

そして、湿度が高い夜には夜露をしのぐこともできる便利なアイテムです。

タープを活用すれば雨の日でも花見キャンプを楽しむ事ができます。

テントの中から花見

昼と夜の気温差に注意

桜の咲いている時期は、まだ気温が冷え込む夜が多いので、しっかりと防寒対策をしなければなりません。

昼間は陽射しが強くて汗ばむよな気温でも夜になると、とても冷え込む事があります。

標高が高い場所では、まれに雪が降る事もあります。

下の写真は愛媛県のキャンプ場ですが、4月に雪が積もりました。

雪の花見キャンプ

暖かい防寒着はもちろんですが、冬用のキャンプ装備や暖房器具を用意しておくことをお勧めします。

炭火でバーベキューを食べたり、熱々のシチューやスープなどを飲んで体の中から暖まるのも一つの方法ですね。

ストーブで暖を取りながら花見キャンプ

キャンプ用のヒーターやストーブがあると暖をとりながら料理もできるので重宝します。

夜桜の花吹雪を見ながら、まったりと過ごす。

そんな贅沢な、ひと時は格別です。

桜吹雪で花見キャンプ

花見キャンプの必需品

キャンプをする場合は一通りの生活必需品を持って行くので、困ることはないと思います。

でも、あえてキャンプ道具以外で必要なものをピックアップすると以下のアイテムになるのかな。

花見キャンプの必需品

花見露天風呂

お花見をして体が冷えてしまったら、やはり温泉が一番ですね。

そして、お花見しながら温泉入浴ができる環境であれば、なお良いでしょう。

露天風呂の湯船に浮かんだ桜の花びらを眺めながら、ゆっくり暖まりテントに戻ると気持ちよく眠れます。

お花見温泉はリラックス効果抜群ですね~

花見露天風呂

ソロキャンプでは、雪の日の寒さや夏の太陽の暑さ、強風の怖さやそよ風の快適さ、雨の音や虫や鳥の鳴き声、肌を通して自然を実感することができます。

最近ではブッシュクラフトなど、キャンプ道具を自作して楽しむ方も増えてきました。様々なキャンプシーンで使える色々な情報を個人的な観点で綴って掲載しております。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

【ソロキャンプ】

キャンプには色々な楽しみ方があると思います。

大勢の仲間で楽しむ、宴会キャンプ
一人で、山の中や無人島にこもる、自分を見つめなおすキャンプ
キャンプ場で仲間を増やす、友達探しのキャンプ
観光を目的とし、宿泊費を浮かす為だけにする、ゲリラキャンプ

その他、キャンプ(野営)の目的は人それぞれで違いますよね。

ひとり旅でのソロキャンプの利点は誰にも邪魔される事無く、その時の状況でいつでも行き先や行動を変更したりできます。

雨が降ればテントでゴロゴロ、天気が良ければ木陰で昼寝、夜になれば焚き火で乾杯。

一人旅でキャンプを楽しみたい方に参考になればと思い、このホームページを製作いたしました。

桜を見ながら、お花見キャンプ
この記事が気に入ったら「シェアをお願いします!

キャンプ生活で起こる様々な問題やトラブル、ちょっとした工夫で快適なアウトドア生活が送れるアイデアなど、このページがお役に立てることができれば幸いです。

なお、一度書いた記事を再度、更新する事もしばしばあります。ページで紹介している、おすすめ商品が売り切れでリンク切れになっていることもございます。
そして、この記事を読む人によっては意見の相違もあるかと思いますが何卒ご了承願います。

【ソロキャンプ】

キャンプには色々な楽しみ方があると思います。

大勢の仲間で楽しむ、宴会キャンプ
一人で、山の中や無人島にこもる、自分を見つめなおすキャンプ
キャンプ場で仲間を増やす、友達探しのキャンプ
観光を目的とし、宿泊費を浮かす為だけにする、ゲリラキャンプ

その他、キャンプ(野営)の目的は人それぞれで違いますよね。

一人旅でキャンプを楽しみたい方に参考になればと思い、このホームページを製作いたしました。