警視庁のウェブサイトで「ペットボトルで作る簡易蛇口」というページが紹介されています。
これは、ペットボトルとキリがあれば水を節約して使える簡易蛇口が作れるというもの。
キャンプでも使えそうな方法なので、実際に試してみました。
今回は百均のペットボトルキャップを使って片手で水が出せるようにしてみました。
ただ、キャンプではキリを使わないので、別の穴あけ道具を探さなければなりません。
警視庁のウェブサイトで「ペットボトルで作る簡易蛇口」というページが紹介されています。
これは、ペットボトルとキリがあれば水を節約して使える簡易蛇口が作れるというもの。
キャンプでも使えそうな方法なので、実際に試してみました。
今回は百均のペットボトルキャップを使って片手で水が出せるようにしてみました。
ただ、キャンプではキリを使わないので、別の穴あけ道具を探さなければなりません。
先の尖った鉄串や熱したハリガネでも穴をあけることができると思いますが、持ち運びに便利な押しピンを使ってみました。
このページでは、片手で水を出したり止めたりできる簡易蛇口の作り方を紹介したいと思います。
まず、簡易蛇口の製作に必要なものは2リットルのペットボトルが一本。
どんなメーカーでも構いません。
そして、ダルマ型の押しピン。
キャンプ道具の修理セットの中に入れておけば、他の用途でも役に立つかも知れません。
あと、百円ショップのセリアさんで購入した「ペットボトルキャップ」。
スポーツボトルのように飲み口を引き上げると簡単に開栓して飲料水が飲めるようになる便利なキャップです。
2個セットで100円(税抜)なので、とってもお得。
このペットボトルキャップを使えば、片手でボトルのフタを開けたり閉めたりすることができます。
早速、用意した3点を使って簡易蛇口を製作してみます。
ちなみに、ペットボトルのフタを閉めておいた方が穴があけやすいです。
押しピンをグイ!とペットボトルに刺すと、簡単にペットボトルに穴があきます。
しかし、そのままでは穴が小さいので、押しピンを刺した状態でグリグリと回して穴を大きくしていきます。
この時、穴を一気に大きくしようと思って、ボールペンを使って無理矢理に穴を広げたら、穴が割れて失敗しました。
なので、地道に少しずつ穴を大きくする方が良いでしょう。
ペットボトルに水を入れる時は、あけた穴を指で押さえて水が漏れないようにしておきます。
水が満タンになったら、穴を上に向けてテーブルに置きます。
この状態なら水は漏れません。
満タンに水が入っているので、持ち上げるとすぐに穴から水が出てきます。
ペットボトルを起こすと、最初は勢いよく水が出てきますが、しばらくすると内圧が下がってくるので水は止まります。
水の入った2リットルのペットボトルは重いので、ペットボトルキャップを指でつまんで簡単に持ち上げることができます。
キャップが開くことにより、空気がペットボトルの中に入ります。
ペットボトルの中に空気が入り込むと、大気圧に押された水が穴から出てきます。
糸状の水ですが、とても勢いが良い。
少量の水ですが勢いが良いので、手で受けていると意外と水が溜まります。
時間はかかりますが、手や顔を洗うこともできます。
もちろん、食器だって水洗いできます。
そして、水を止める時はペットボトルキャップを押し下げるだけ。
と思ったら、水が全然止まらない…
ペットボトルキャップで空気を瞬時に遮断しても、ペットボトルは柔らかい素材なので全体から大気圧に押され、しばらくの間は水が出てくるのです。
そこで、水を節約したい時はキャップのフタを閉めた後にペットボトルを倒します。
次にペットボトルの側面を指で抑えながら穴から空気を押し出し、その状態でペットボトルを立てます。
そして抑えた指を離すと、ペットボトルの穴から空気がブクブクを入って水が止まります。
完全に水が止まっています。
この方法なら、無駄に水を使わなくて済みますね。
この簡易蛇口はテーブルがなくても段差がある場所なら、どこにでも置いて使うことができます。
例えば大きな石の上とかでも大丈夫です。
キャップを押し下げて水を止めた状態で3時間ほど放置してみました。
水が若干漏れた形跡はありましたが、ほぼ満タンの状態をキープしていました。
ただ、この方法のデメリットはペットボトルに穴があいているので、水を入れた状態で持ち運びができない事です。
でも、ワンタッチで水を出すことができるので、とっても便利な簡易蛇口です。
【関連記事】
ソロキャンプでは、雪の日の寒さや夏の太陽の暑さ、強風の怖さやそよ風の快適さ、雨の音や虫や鳥の鳴き声、肌を通して自然を実感することができます。
最近ではブッシュクラフトなど、キャンプ道具を自作して楽しむ方も増えてきました。様々なキャンプシーンで使える色々な情報を個人的な観点で綴って掲載しております。
スポンサーリンク
【ソロキャンプ】
キャンプには色々な楽しみ方があると思います。
大勢の仲間で楽しむ、宴会キャンプ
一人で、山の中や無人島にこもる、自分を見つめなおすキャンプ
キャンプ場で仲間を増やす、友達探しのキャンプ
観光を目的とし、宿泊費を浮かす為だけにする、ゲリラキャンプ
その他、キャンプ(野営)の目的は人それぞれで違いますよね。
ひとり旅でのソロキャンプの利点は誰にも邪魔される事無く、その時の状況でいつでも行き先や行動を変更したりできます。
雨が降ればテントでゴロゴロ、天気が良ければ木陰で昼寝、夜になれば焚き火で乾杯。
一人旅でキャンプを楽しみたい方に参考になればと思い、このホームページを製作いたしました。
キャンプ生活で起こる様々な問題やトラブル、ちょっとした工夫で快適なアウトドア生活が送れるアイデアなど、このページがお役に立てることができれば幸いです。
なお、一度書いた記事を再度、更新する事もしばしばあります。ページで紹介している、おすすめ商品が売り切れでリンク切れになっていることもございます。
そして、この記事を読む人によっては意見の相違もあるかと思いますが何卒ご了承願います。
【関連記事】
【ソロキャンプ】
キャンプには色々な楽しみ方があると思います。
大勢の仲間で楽しむ、宴会キャンプ
一人で、山の中や無人島にこもる、自分を見つめなおすキャンプ
キャンプ場で仲間を増やす、友達探しのキャンプ
観光を目的とし、宿泊費を浮かす為だけにする、ゲリラキャンプ
その他、キャンプ(野営)の目的は人それぞれで違いますよね。
一人旅でキャンプを楽しみたい方に参考になればと思い、このホームページを製作いたしました。