ロープの結び方やその技術のことをロープワークと呼びます。
ロープワークの中にはキャンプで役に立つものが数多くあります。
色々なロープワークを覚えておけば便利だと分かっていても、一度に多くの結び方を習得することはできませんよね。
でも、個人的にはキャンプで使うなら3つの結び方だけでも十分だと思っています。
ロープの結び方やその技術のことをロープワークと呼びます。
ロープワークの中にはキャンプで役に立つものが数多くあります。
色々なロープワークを覚えておけば便利だと分かっていても、一度に多くの結び方を習得することはできませんよね。
でも、個人的にはキャンプで使うなら3つの結び方だけでも十分だと思っています。
そのロープワークとは「もやい結び」「自在結び」「万力結び」の3種類です。
ロープワークを覚えておくとキャンプ道具を減らすことができたり、トラブルが発生した時には必ず役に立つでしょう。
このページでは、ソロキャンプで役立つ3つのロープワークを紹介したいと思います。
まず、一番使用頻度が高い結び方は「もやい結び」だと思います。
テントやタープを購入した際には張り綱(ロープ)が取り付けられていない場合があります。
フライシートやタープのガイラインループにロープを結ぶ際に活躍するのが「もやい結び」です。
最後を「引き解け結び」にしておくと簡単にロープを解くことも可能です。
また、木の枝などにロープを結びたい時にも役に立ちます。
ロープの片側を簡単に結びたい時には「もやい結び」が便利です。
「もやい結び」は英語ではボーラインノット(Bowline Knot)と呼ばれています。
ロープの長さを自由に調節してロックしたい時に活躍するが「自在結び」です。
「自在結び」にはいくつかのバリエーションがありますが、ここで紹介する方法は「ひと結び」を等間隔に2か所作って最後に「引き解け結び」で固定する方法です。
日差しが当たる時間帯によってタープの張り綱の長さを調節したり、自在パーツを無くした際に役に立ちます。
「もやい結び」と「自在結び」を併用して水平にロープを張ることができれば、結露したグランドシートなどを干すこともできます。
ロープが濡れて緩んできても「自在結び」をしておけば、簡単にテンションをかけて張り直すことも可能です。
「自在結び」は英語ではトートラインヒッチ(Taut-line Hitch)と呼ばれています。
「万力結び」は他に「南京結び」「運送結び」などとも呼ばれています。
私がバイトで教えてもらった時には「引っ越し結び」と言っていました。
ロープの途中に輪っか(ループ)を作って滑車の原理を応用して何倍もの力で引っ張ることができる結び方です。
「万力結び」にもいくつかのバリエーションがありますが、動画では2種類の結び方を紹介しています。
ループを作る時に「引き解け結び」にする方法と「2重巻」にする方法があります。
バイクやチャリンコの荷台にロープで荷物を固定したり、目いっぱいテンションをかけてロープを張りたい場合に活躍するロープワークです。
重量のある濡れた洗濯ものを干す時は、ロープをピンと張りたいですよね。
そんな時は「万力結び」を使えば簡単です。
「万力結び」は英語ではトラッカーズヒッチ(Trucker's Hitch)と呼ばれています。
ロープがあれば、簡単なキャンプ道具を作ることもできます。
長さの揃った3本の枝を使ってトライポッドを作ります。
まず始めに真ん中の枝に「ひと結び」をします。
そして、交互に3本の枝にロープを通していき、最後に「蝶々結び」をして完成です。
あとは3本の枝を立てると三脚になります。
ロープにカラビナを取り付けると色々なものを吊り下げることができます。
ランタンを吊り下げるると「ランタンスタンド」として使えます。
水タンクを吊り下げれば、即席の水道が作れます。
百均の水タンクを吊り下げていますが、意外と便利です。
木の枝で作った「ウォータータンクスタンド」なので、自由な場所に移動できます。
ここで使ったロープワークは「ひと結び」と「蝶々結び」だけです。
今回ご紹介した3つのロープワークはキャンプだけでなく色んな場面でも活用できるので覚えておくとよいでしょう。
【関連記事】
ソロキャンプでは、雪の日の寒さや夏の太陽の暑さ、強風の怖さやそよ風の快適さ、雨の音や虫や鳥の鳴き声、肌を通して自然を実感することができます。
最近ではブッシュクラフトなど、キャンプ道具を自作して楽しむ方も増えてきました。様々なキャンプシーンで使える色々な情報を個人的な観点で綴って掲載しております。
スポンサーリンク
【ソロキャンプ】
キャンプには色々な楽しみ方があると思います。
大勢の仲間で楽しむ、宴会キャンプ
一人で、山の中や無人島にこもる、自分を見つめなおすキャンプ
キャンプ場で仲間を増やす、友達探しのキャンプ
観光を目的とし、宿泊費を浮かす為だけにする、ゲリラキャンプ
その他、キャンプ(野営)の目的は人それぞれで違いますよね。
ひとり旅でのソロキャンプの利点は誰にも邪魔される事無く、その時の状況でいつでも行き先や行動を変更したりできます。
雨が降ればテントでゴロゴロ、天気が良ければ木陰で昼寝、夜になれば焚き火で乾杯。
一人旅でキャンプを楽しみたい方に参考になればと思い、このホームページを製作いたしました。
キャンプ生活で起こる様々な問題やトラブル、ちょっとした工夫で快適なアウトドア生活が送れるアイデアなど、このページがお役に立てることができれば幸いです。
なお、一度書いた記事を再度、更新する事もしばしばあります。ページで紹介している、おすすめ商品が売り切れでリンク切れになっていることもございます。
そして、この記事を読む人によっては意見の相違もあるかと思いますが何卒ご了承願います。
【関連記事】
【ソロキャンプ】
キャンプには色々な楽しみ方があると思います。
大勢の仲間で楽しむ、宴会キャンプ
一人で、山の中や無人島にこもる、自分を見つめなおすキャンプ
キャンプ場で仲間を増やす、友達探しのキャンプ
観光を目的とし、宿泊費を浮かす為だけにする、ゲリラキャンプ
その他、キャンプ(野営)の目的は人それぞれで違いますよね。
一人旅でキャンプを楽しみたい方に参考になればと思い、このホームページを製作いたしました。