折り畳み式バケツを倒さずに使う方法 - 水が減っても倒れない

塩化ビニール製の折り畳み式バケツは、洗い物や食材を運んだり、キャンプ道具の防水にも使えるので大変便利です。

PVCの柔らかいバケツですが、水をいっぱいに溜めると支えが無くても自立します。

ただ、水が少なくなると倒れてしまうのが欠点です。

そこで、折り畳み式チェアーの骨組みをバケツ用ハンガーとして流用し、バケツが倒れないように対策してみました。

使用したのはヘリノックス風の折り畳み式チェアーです。

これで、強風が吹いてもバケツの水が減ってもバケツが倒れないので安心。

折り畳み式バケツ

塩化ビニール(PVC)製の折り畳み式バケツは、クシャクシャと折り畳むとペシャンコになります。

軽量で丈夫なのでキャンプでは意外と重宝しています。

バケツのフチに芯材が入っている商品は型崩れしにくいので使いやすいです。

塩化ビニール(PVC)製の折り畳み式バケツ

バケツとして使う時は伸ばすだけなので簡単。

バケツの組み立ては伸ばすだけなので簡単

柔らかい素材のバケツですが、不思議なことに満水にすると自立して倒れません。

ただ、水が入っていないと自立しないのが欠点です。

夏場はバケツの温水を電動ポンプで汲み上げてシャワーを浴びることが多いのですが、水が少なくなるとバケツが倒れてしまうのでイラっとします。

バケツの取っ手をロープで吊り下げる場所があれば良いのですが…

バケツを満水にすると自立して倒れない

イスの骨組み

そこで、キャンプ用品の中でバケツ用のハンガーとして流用できるものは何かないかと考えたところ、イスの骨組みを思いついた次第です。

このイスは、ヘリノックスの類似品で巷ではパチノックスと呼ばれている折り畳み式チェアです。

パチノックス

パチノックスをフレームだけにしてみました。

パチノックスのフレーム

バケツ用ハンガー

イスの背もたれ部分のフレームを短くして、そこにバケツの取っ手を巻き付けています。

バケツの取っ手を巻き付けているだけですが、意外と安定しています。

バケツ用ハンガー

折り畳み式バケツ用ハンガーの完成です。

折り畳み式バケツ用ハンガーの完成

バケツの取っ手はフレームの接合部分に乗せて加重をかけています。

バケツの上面が水平になるように調整しておきます。

バケツの取っ手はフレームの接合部分に乗せて加重をかける

そして、バケツの水が減っても取っ手が外れないようにダブルクリップを使って固定しておきます。

バケツの水が減っても取っ手が外れないようにダブルクリップで固定

座面のフレームが邪魔な場合は、下の写真のように外しておいても良いでしょう。

また、フレームの形状によって重心が安定しない場合はイスの脚にペグを打って固定しても良いかも。

乾電池のプラス極とマイナス極にアルミ箔を当ててショートさせる

バケツの水が減る

シャワーポンプでバケツの水を汲み上げてみました。

水が減ってきてもバケツは安定して自立しています。

水が減ってきてもバケツは安定して自立する

バケツは倒れない

結果的にバケツは空になっても倒れませんでした。

更にシャワーヘッドやホースをバケツのフチに引っ掛けても倒れません。

折り畳み式バケツを倒さないように使うならパチノックスのフレームが最適です。

折り畳み式バケツを倒さないように使うならパチノックスのフレームが最適

【関連記事】

ソロキャンプでは、雪の日の寒さや夏の太陽の暑さ、強風の怖さやそよ風の快適さ、雨の音や虫や鳥の鳴き声、肌を通して自然を実感することができます。

最近ではブッシュクラフトなど、キャンプ道具を自作して楽しむ方も増えてきました。様々なキャンプシーンで使える色々な情報を個人的な観点で綴って掲載しております。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

【ソロキャンプ】

キャンプには色々な楽しみ方があると思います。

大勢の仲間で楽しむ、宴会キャンプ
一人で、山の中や無人島にこもる、自分を見つめなおすキャンプ
キャンプ場で仲間を増やす、友達探しのキャンプ
観光を目的とし、宿泊費を浮かす為だけにする、ゲリラキャンプ

その他、キャンプ(野営)の目的は人それぞれで違いますよね。

ひとり旅でのソロキャンプの利点は誰にも邪魔される事無く、その時の状況でいつでも行き先や行動を変更したりできます。

雨が降ればテントでゴロゴロ、天気が良ければ木陰で昼寝、夜になれば焚き火で乾杯。

一人旅でキャンプを楽しみたい方に参考になればと思い、このホームページを製作いたしました。

折り畳み式バケツを倒さずに使う方法 - 水が減っても倒れない
この記事が気に入ったら「シェアをお願いします!

キャンプ生活で起こる様々な問題やトラブル、ちょっとした工夫で快適なアウトドア生活が送れるアイデアなど、このページがお役に立てることができれば幸いです。

なお、一度書いた記事を再度、更新する事もしばしばあります。ページで紹介している、おすすめ商品が売り切れでリンク切れになっていることもございます。
そして、この記事を読む人によっては意見の相違もあるかと思いますが何卒ご了承願います。

【ソロキャンプ】

キャンプには色々な楽しみ方があると思います。

大勢の仲間で楽しむ、宴会キャンプ
一人で、山の中や無人島にこもる、自分を見つめなおすキャンプ
キャンプ場で仲間を増やす、友達探しのキャンプ
観光を目的とし、宿泊費を浮かす為だけにする、ゲリラキャンプ

その他、キャンプ(野営)の目的は人それぞれで違いますよね。

一人旅でキャンプを楽しみたい方に参考になればと思い、このホームページを製作いたしました。