折り畳めてコンパクトになる帽子が欲しいと思い、アマゾンのネットショップで探していると良さそうなものを見つけました。
個人的な意見ですが、帽子はキャップタイプでツバが広く、深くかぶることができるものが好みです。
あと、ツバが型崩れしないように折り畳めて、ズボンの後ろポケットに入る大きさになると更に良い。
そんな、自分の基準を満たすキャップを見つけたので購入してみました。
折り畳めてコンパクトになる帽子が欲しいと思い、アマゾンのネットショップで探していると良さそうなものを見つけました。
個人的な意見ですが、帽子はキャップタイプでツバが広く、深くかぶることができるものが好みです。
あと、ツバが型崩れしないように折り畳めて、ズボンの後ろポケットに入る大きさになると更に良い。
そんな、自分の基準を満たすキャップを見つけたので購入してみました。
選んだキャップのカラーは、飽きの来ないOD色です。
このページでは、実際に使っている折り畳み式のキャップについて紹介したいと思います。
このキャップは、アマゾンのネットショップで購入したものです。
ノーブランドの商品ですが、デザインが良く縫製もしっかりしています。
ツバが広いので、強い日差しを防ぐことができます。
また、ツバは広いのですが、深くかぶることができるので自転車で走行している時でも強風で飛ばされてしまうこともありません。
キャップの右側には何も印はありません。
キャップの左側には「UPF 40+」の刺繍が入っています。
UPFは紫外線保護指数のことで、肌が日焼けするまでの時間が素肌の40倍長いということらしいです。
キャップの両サイドにはメッシュ部分があるのですが、一見するだけでは分かりません。
メッシュ生地はベンチレーション式の二重構造になっています。
キャップの内側から見ると、その構造が良く分かります。
これなら雨が降ってもメッシュ生地から濡れてしまうようなことはありません。
帽子本体には撥水加工が施されているので雨にも強いです。
このキャップの適応サイズは50~60cmになっています。
キャップの後部に調整ベルトがあります。
自分の頭のサイズに合わせてベルトの長さを調整して。
調整ベルトを帽子本体に差し込みます。
余ったベルトは帽子本体に隠れるので、スッキリしたシルエットで着用することができます。
キャップのツバが長いので、反対向きに被ると首元の日焼けを防止することもできます。
後ろかぶりをしても動きやすいです。
キャップのツバが三つ折りになるので、収納サイズがとってもコンパクトになります。
普通のキャップのようにツバが変形することが無いので、このキャップなら気兼ねなく荷物の片隅に入れておくことができます。
今回紹介したOD色のキャップの正式カラー名称は「カーキ」になります。
カラーバリエーションが豊富なので選択肢も広いです。
【関連商品・プロモーション】
【関連記事】
ソロキャンプでは、雪の日の寒さや夏の太陽の暑さ、強風の怖さやそよ風の快適さ、雨の音や虫や鳥の鳴き声、肌を通して自然を実感することができます。
最近ではブッシュクラフトなど、キャンプ道具を自作して楽しむ方も増えてきました。様々なキャンプシーンで使える色々な情報を個人的な観点で綴って掲載しております。
スポンサーリンク
【ソロキャンプ】
キャンプには色々な楽しみ方があると思います。
大勢の仲間で楽しむ、宴会キャンプ
一人で、山の中や無人島にこもる、自分を見つめなおすキャンプ
キャンプ場で仲間を増やす、友達探しのキャンプ
観光を目的とし、宿泊費を浮かす為だけにする、ゲリラキャンプ
その他、キャンプ(野営)の目的は人それぞれで違いますよね。
ひとり旅でのソロキャンプの利点は誰にも邪魔される事無く、その時の状況でいつでも行き先や行動を変更したりできます。
雨が降ればテントでゴロゴロ、天気が良ければ木陰で昼寝、夜になれば焚き火で乾杯。
一人旅でキャンプを楽しみたい方に参考になればと思い、このホームページを製作いたしました。
キャンプ生活で起こる様々な問題やトラブル、ちょっとした工夫で快適なアウトドア生活が送れるアイデアなど、このページがお役に立てることができれば幸いです。
なお、一度書いた記事を再度、更新する事もしばしばあります。ページで紹介している、おすすめ商品が売り切れでリンク切れになっていることもございます。
そして、この記事を読む人によっては意見の相違もあるかと思いますが何卒ご了承願います。
【関連記事】
【ソロキャンプ】
キャンプには色々な楽しみ方があると思います。
大勢の仲間で楽しむ、宴会キャンプ
一人で、山の中や無人島にこもる、自分を見つめなおすキャンプ
キャンプ場で仲間を増やす、友達探しのキャンプ
観光を目的とし、宿泊費を浮かす為だけにする、ゲリラキャンプ
その他、キャンプ(野営)の目的は人それぞれで違いますよね。
一人旅でキャンプを楽しみたい方に参考になればと思い、このホームページを製作いたしました。