ワークマンが手掛けるメリノウールを使用したリーズナブルな靴下です。
メリノウールは消臭・透湿に優れているので、旅のお供にもピッタリです。
また、吸湿発熱や保温の効果もあるので、冬の防寒対策にも最適。
使用されているのはメリノウールの中でも繊維が細いエクストラファインメリノウール。
そして、化繊と合わせることで透湿性や強度もアップしています。
ワークマンが手掛けるメリノウールを使用したリーズナブルな靴下です。
メリノウールは消臭・透湿に優れているので、旅のお供にもピッタリです。
また、吸湿発熱や保温の効果もあるので、冬の防寒対策にも最適。
使用されているのはメリノウールの中でも繊維が細いエクストラファインメリノウール。
そして、化繊と合わせることで透湿性や強度もアップしています。
一足組ですが、メリノウール製にしては価格が安くてリーズナブル。
とても履き心地が良く、登山のお供にも最適な靴下です。
ワークマンのメリノウール製靴下、「Field Core MERINO WOOL Middle Length」です。
メリノウールの種類には下のランクから、ストロングメリノ、ファインメリノ、エクストラファインメリノ、スーパーエクストラファインメリノと分かれています。
この靴下にはエクストラファインメリノが65%配合されています。
品質表示を見ると化繊との混合のようです。
【スペック】
素材:メリノウール、ナイロン、ポリウレタン
生産国:中国
価格は税込み499円。
一足入りですがメリノウール製の靴下としては、お安い感じです。
「つま先」と「かかと」がパイル生地になっています。
ポリウレタンが配合されているので、伸縮性が良く足の形にピッタリとフィットするような感じがします。
靴下の内側から見るとパイル地の縫製は、このような感じです。
つま先はパイル生地になっているので厚みがあります。
しかし、全体的には薄い生地なので通常の靴下で履けるシューズなら圧迫感なく履くことができると思います。
かかと部分もパイル生地になっています。
クッション性があるので、フローリングの上を歩いても柔らかく感じます。
実際にワークマンのメリノウール製ソックスを履いて登山で使用してみました。
今回は15kgの荷物を担いで1500メートル級の山を往復6時間歩いてみました。
あまり履き慣れていない登山靴でも、つま先のパイル地のおかげで靴ずれを起こすこともありませんでした。
かなり汗をかきましたが、蒸れもありません。
そして、不思議なことに汗臭さも無し。
まあ、臭いが無いのは登山靴が新しいせいかも知れませんけど…
ストレッチ性が良く脱ぎ履きもスムーズなワークマンの靴下、気に入ったのでしばらく使ってみようと思います。
こちらはファイントラックのメリノ製靴下。
ポリエステル素材も入っているので速乾性が高いようです。
【関連商品・プロモーション】
【関連記事】
ソロキャンプでは、雪の日の寒さや夏の太陽の暑さ、強風の怖さやそよ風の快適さ、雨の音や虫や鳥の鳴き声、肌を通して自然を実感することができます。
最近ではブッシュクラフトなど、キャンプ道具を自作して楽しむ方も増えてきました。様々なキャンプシーンで使える色々な情報を個人的な観点で綴って掲載しております。
スポンサーリンク
【ソロキャンプ】
キャンプには色々な楽しみ方があると思います。
大勢の仲間で楽しむ、宴会キャンプ
一人で、山の中や無人島にこもる、自分を見つめなおすキャンプ
キャンプ場で仲間を増やす、友達探しのキャンプ
観光を目的とし、宿泊費を浮かす為だけにする、ゲリラキャンプ
その他、キャンプ(野営)の目的は人それぞれで違いますよね。
ひとり旅でのソロキャンプの利点は誰にも邪魔される事無く、その時の状況でいつでも行き先や行動を変更したりできます。
雨が降ればテントでゴロゴロ、天気が良ければ木陰で昼寝、夜になれば焚き火で乾杯。
一人旅でキャンプを楽しみたい方に参考になればと思い、このホームページを製作いたしました。
キャンプ生活で起こる様々な問題やトラブル、ちょっとした工夫で快適なアウトドア生活が送れるアイデアなど、このページがお役に立てることができれば幸いです。
なお、一度書いた記事を再度、更新する事もしばしばあります。ページで紹介している、おすすめ商品が売り切れでリンク切れになっていることもございます。
そして、この記事を読む人によっては意見の相違もあるかと思いますが何卒ご了承願います。
【関連記事】
【ソロキャンプ】
キャンプには色々な楽しみ方があると思います。
大勢の仲間で楽しむ、宴会キャンプ
一人で、山の中や無人島にこもる、自分を見つめなおすキャンプ
キャンプ場で仲間を増やす、友達探しのキャンプ
観光を目的とし、宿泊費を浮かす為だけにする、ゲリラキャンプ
その他、キャンプ(野営)の目的は人それぞれで違いますよね。
一人旅でキャンプを楽しみたい方に参考になればと思い、このホームページを製作いたしました。