小型ですが、野外で落としても見つけやすいホワイト色のモバイルバッテリーです。
コンパクトな5インチクラスのスマートフォンと変わらないサイズですが大容量。
たまたま、近くのディスカウントショップで特売していたのを見つけて購入しました。
実際に使ってみて、価格・性能ともに満足したので追加で、もう一台購入しました。
現在はスマホの充電用としてマイカーに常備しています。
小型ですが、野外で落としても見つけやすいホワイト色のモバイルバッテリーです。
コンパクトな5インチクラスのスマートフォンと変わらないサイズですが大容量。
たまたま、近くのディスカウントショップで特売していたのを見つけて購入しました。
実際に使ってみて、価格・性能ともに満足したので追加で、もう一台購入しました。
現在はスマホの充電用としてマイカーに常備しています。
大きなモバイルバッテリーも良いですが、スマホやデジカメなどを手軽に充電できるコンパクトなモバイル電源もあると便利です。
このページではポケットに入れて持ち運びができるモバイルバッテリー「ADATA Power Bank PT100」について紹介したいと思います。
透明な覗き窓が付いた紙箱のパッケージに入っていて、小鳥?ハチドリ?のイラストが描かれています。
台湾企業の製品のようですが、日本語を含め各国の言語で書かれた説明書も付属しています。
日本語での商品名は「パワーバンク PT100」。
【スペック】
容 量:10000mAh
バッテリー:リチウムイオン充電池
カラー:ホワイト
寸 法:(約)140mm×63mmx 21.5mm
重 量:285g
入 力:DC 5V / 2A (Micro USB)
出 力:1 & 2
DC 5V / 1A
DC 5V / 2.1A(急速充電)
付属品:Micro USB cable
一目でバッテリー容量が10000mAhと分かるように「10000」という文字が目立ちます。
この商品をネットで検索すると「PT100」ではなく「APT100」と表示された商品がたくさんヒットします。
画像で確認する限り、商品自体は同じもののような印象を受けましたが、中には違うパッケージの商品もあったので、同一のものかは不明です。
ネットでの実売価格は2,000円前後のようですが、近所のディスカウントショップで購入した時は格安の899円でした(2021年9月)。
大きさの割には、ずっしりとした重量があります。
実際に重さを計ってみると291gでした。
ポケットにもスッポリと入るサイズなので持ち運びには問題ありません。
5.5インチのスマホと7.0インチのタブレットを並べて大きさの比較。
このモバイルバッテリーは最大で2.1Aの出力があるので、急速充電ができるスマホにも対応しています。
パッケージにはマイクロUSBケーブル(Bタイプ)が付属していますが、ケーブルが短いので少々使いにくいです。
実際にスマホを充電した時の電流を計測してみると1.34Aの電流が流れていました。
USBケーブルの差込口は2か所あります。
スマホだけでなく、デジカメやLEDランタンなども同時に充電することが可能です。
モバイル機器を2台同時に充電できるのはありがたいです。
ポータブルバッテリーPT100を充電する時は、マイクロUSB端子の差込口を使います。
差込口はマイクロUSBのBタイプに対応しています。
本体充電用USBポートの隣にあるボタンを長押しするとモバイルバッテリーの背面にあるLEDライトが点灯します。
更にボタンを押すと「ライト弱」→「ライト強」→「早い点滅」→「遅い点滅」とロータリー式に切り替わります。
ライトの明るさはスマホに付属しているLEDライト並みですが、暗闇で何かを探すといった使い方なら十分ではないでしょうか。
充電を始めるとポータブルバッテリー本体のLEDインジケーターが点灯します。
インジケーターのブルー色ランプは4個並んでおり、4個全て点灯している時は75~100%のバッテリー残量です。
そして、3個点灯している時は50~75%、2個点灯している時は25~50%、1個のみ点灯している時は0~25%ということを表しています。
モバイルバッテリーの寿命を延ばすためには、なるべく残量が0にならないように使う方が良いでしょう。
iPad miniならバッテリー容量が5,124mAhなので、一回分は充電できますね。
コンパクトデジカメも余裕で充電ができます。
自動車やバイクに乗っている時にはモバイルバッテリー本体を充電し、エンジンを切って停車している時には車内でスマホなどの電子機器などを充電をするというような使い方ができます。
あとは、耐久性の問題ですね。
電気機器なので当たり外れがあるようですが、価格が安ければお得なモバイルバッテリーです。
【関連商品・プロモーション】
【関連記事】
ソロキャンプでは、雪の日の寒さや夏の太陽の暑さ、強風の怖さやそよ風の快適さ、雨の音や虫や鳥の鳴き声、肌を通して自然を実感することができます。
最近ではブッシュクラフトなど、キャンプ道具を自作して楽しむ方も増えてきました。様々なキャンプシーンで使える色々な情報を個人的な観点で綴って掲載しております。
スポンサーリンク
【ソロキャンプ】
キャンプには色々な楽しみ方があると思います。
大勢の仲間で楽しむ、宴会キャンプ
一人で、山の中や無人島にこもる、自分を見つめなおすキャンプ
キャンプ場で仲間を増やす、友達探しのキャンプ
観光を目的とし、宿泊費を浮かす為だけにする、ゲリラキャンプ
その他、キャンプ(野営)の目的は人それぞれで違いますよね。
ひとり旅でのソロキャンプの利点は誰にも邪魔される事無く、その時の状況でいつでも行き先や行動を変更したりできます。
雨が降ればテントでゴロゴロ、天気が良ければ木陰で昼寝、夜になれば焚き火で乾杯。
一人旅でキャンプを楽しみたい方に参考になればと思い、このホームページを製作いたしました。
キャンプ生活で起こる様々な問題やトラブル、ちょっとした工夫で快適なアウトドア生活が送れるアイデアなど、このページがお役に立てることができれば幸いです。
なお、一度書いた記事を再度、更新する事もしばしばあります。ページで紹介している、おすすめ商品が売り切れでリンク切れになっていることもございます。
そして、この記事を読む人によっては意見の相違もあるかと思いますが何卒ご了承願います。
【関連記事】
【ソロキャンプ】
キャンプには色々な楽しみ方があると思います。
大勢の仲間で楽しむ、宴会キャンプ
一人で、山の中や無人島にこもる、自分を見つめなおすキャンプ
キャンプ場で仲間を増やす、友達探しのキャンプ
観光を目的とし、宿泊費を浮かす為だけにする、ゲリラキャンプ
その他、キャンプ(野営)の目的は人それぞれで違いますよね。
一人旅でキャンプを楽しみたい方に参考になればと思い、このホームページを製作いたしました。