暑い夏キャンプの夜、体がベタ付いて なかなか寝付けないことがありませんか。
そんな時は、ベビーパウダーを体に付けると体がサラサラになって気持ちよく眠ることができます。
このピジョンのベビーパウダーは小型容器なので持ち運びにも便利です。
しかも、塗りやすいパフも付いているので大変重宝しています。
暑い夏キャンプの夜、体がベタ付いて なかなか寝付けないことがありませんか。
そんな時は、ベビーパウダーを体に付けると体がサラサラになって気持ちよく眠ることができます。
このピジョンのベビーパウダーは小型容器なので持ち運びにも便利です。
しかも、塗りやすいパフも付いているので大変重宝しています。
以前は「てんかふ」なんて呼ばれていましたが、現在はベビーパウダーの名称で定着していますね。
このページでは、ピジョンから発売されている薬用固形ベビーパウダーについて紹介したいと思います。
この商品は「ピジョン 薬用固形ベビーパウダー」の名称で販売されています。
パッケージには赤ちゃんのロゴが描かれていて、一見してベビー用品と分かります。
固形なので飛び散りにくく、携帯しやすい小型サイズです。
【商品詳細】
サイズ:(約)φ78~85mm×22mm
本体重量:(約)70g
内容量:45g
有効成分:酸化亜鉛
他成分:タルク、無水ケイ酸、トウモロコシデンプン、流動パラフィン、スクワラン、ポリエチレン末、グリセリン、メチルポリシロキサン
パフ付き
てんかふ(天花粉)と言えば、丸くて大きな缶に白い粉が入ってて、それをフワフワのパフで体に塗りつけるイメージでしたが、このベビーパウダーは驚くほど小さい。
コンパクトサイズなのでポケットにも入ります。
ベビーパウダーは、意外と大人や介護されている方の利用者も多いそうです。
横から見ると、こんなに薄い容器です。
容器は小型ですが、固めた粉をパフで必要分量だけ取って使うので、キャンプでの使用なら量的には問題ないでしょう。
パフとベビーパウダーの間には透明な円形シートが挟んであります。
湿気を含んだパフが固形パウダーに触れると粉が固まってしまう事があるそうなので、シートは捨てずに挟んでおいた方が良いそうです。
粉タイプのベビーパウダーを体に付ける時、一度に大量の粉が付いてしまうので衣服や周囲の物にまで粉が付着してしまうことがありました。
しかし、固形タイプのパウダーは、小型のスポンジパフで必要分量だけ塗ることができるので飛び散りを防止することができます。
パフで粉をポンポンと皮膚に付けて。
あとは、手のひらで塗り広げるだけでオッケーです。
少量なので塗りムラも防ぐことができます。
夏のキャンプ旅でお風呂に入れなかった夜は体がベタベタして寝苦しいですが、ベビーパウダーで体がサラサラになると かなり緩和されると思います。
他の使い方で、私は加水分解対策にもベビーパウダーを使っています。
ザックやバッグを長年使っていると、生地の裏にコーティングされているポリウレタン防水加工が加水分解を起こしてベタベタになることがあります。
そのベタベタを緩和するのにベビーパウダーが活躍します。
ベタベタ部分にベビーパウダーを塗り付けることでサラサラに変化します。
加水分解でベタベタを取る方法は以下のリンク先で詳しく紹介していますので、ご参考までに。
収納サイズが、こんなにコンパクトなので荷物の片隅に入れておいても邪魔にはならないと思います。
また、雨が降っている時は小型のジップロックなどに入れて防水対策をした方が良いですね。
アレルギーがある方は使用を避けた方が良いと思いますが、夏の夜に汗で寝付けない方にはおススメです。
ドラッグストアやディスカウントストアでも売っていました。
【関連商品・プロモーション】
【関連記事】
ソロキャンプでは、雪の日の寒さや夏の太陽の暑さ、強風の怖さやそよ風の快適さ、雨の音や虫や鳥の鳴き声、肌を通して自然を実感することができます。
最近ではブッシュクラフトなど、キャンプ道具を自作して楽しむ方も増えてきました。様々なキャンプシーンで使える色々な情報を個人的な観点で綴って掲載しております。
スポンサーリンク
【ソロキャンプ】
キャンプには色々な楽しみ方があると思います。
大勢の仲間で楽しむ、宴会キャンプ
一人で、山の中や無人島にこもる、自分を見つめなおすキャンプ
キャンプ場で仲間を増やす、友達探しのキャンプ
観光を目的とし、宿泊費を浮かす為だけにする、ゲリラキャンプ
その他、キャンプ(野営)の目的は人それぞれで違いますよね。
ひとり旅でのソロキャンプの利点は誰にも邪魔される事無く、その時の状況でいつでも行き先や行動を変更したりできます。
雨が降ればテントでゴロゴロ、天気が良ければ木陰で昼寝、夜になれば焚き火で乾杯。
一人旅でキャンプを楽しみたい方に参考になればと思い、このホームページを製作いたしました。
キャンプ生活で起こる様々な問題やトラブル、ちょっとした工夫で快適なアウトドア生活が送れるアイデアなど、このページがお役に立てることができれば幸いです。
なお、一度書いた記事を再度、更新する事もしばしばあります。ページで紹介している、おすすめ商品が売り切れでリンク切れになっていることもございます。
そして、この記事を読む人によっては意見の相違もあるかと思いますが何卒ご了承願います。
【関連記事】
【ソロキャンプ】
キャンプには色々な楽しみ方があると思います。
大勢の仲間で楽しむ、宴会キャンプ
一人で、山の中や無人島にこもる、自分を見つめなおすキャンプ
キャンプ場で仲間を増やす、友達探しのキャンプ
観光を目的とし、宿泊費を浮かす為だけにする、ゲリラキャンプ
その他、キャンプ(野営)の目的は人それぞれで違いますよね。
一人旅でキャンプを楽しみたい方に参考になればと思い、このホームページを製作いたしました。