Sanke コンバーチブルパンツ - ポリエステル素材のトレッキングパンツ

このコンバーチブルパンツはポリエステル製で肌触りが良いのが特徴です。

素材にゴム系のポリウレタンが含まれていないので伸縮性はありませんが、ゆったりした履き心地のデザインになっています。

ポリエステル100%なので乾燥が早くて良いですね。

生地が薄いので少々、チープな印象を受けますが意外と気に入っています。

夏の沖縄キャンプ旅行や冬のキャンプなどで半年以上は使用していますが、縫製の手直しをすることなく使えています。

詳細については、この記事で詳しく紹介します。

コンバーチブルパンツ

パンツの表面はオムニシールド機能により防撥水加工が施されています。

小雨や汚れを弾く撥水性と防汚性を兼ね備えています。

素材は、ポリエステル100%です。

ゆったりしたデザインなので、寒い時に厚手のインナーを着用しても気にならないですね。

ポリエステル100%のコンバーチブルパンツ

取り外しジッパー

裾パーツは簡単に外すことが出来ます。

裾パーツは簡単に外せるン

樹脂ファスナーなので、耐久性はまだ分かりませんがスムーズに動いています。

樹脂ファスナー

スライダーは少々大きめですね。

スライダーは少々大きめ

ポケット

太もも部分にあるポケットは、大きくて使いやすいです。

ただ、マジックテープが小さくて縫製も雑なのが難点。

太もも部分にあるポケット

5.5インチのスマホをポケットに入れると少しはみ出ます。

5.5インチのスマホをポケットに入れると少しはみ出る

何とかマジックテープで留めることは出来ますが使いにくいです。

そこで後ほど、このマジックテープを全て取り外して新しいものに付け替えました。

太ももポケットの横にジッパーがありますが、これはポケットではありません。

ジッパーを開けるとメッシュ生地が現れて換気窓になります。

夏場は涼しいです。

マジックテープを全て取り外して新しいものに付け替える

そして、お尻のポケットはジッパー付きです。

大事なものは、このポケットに入れると良いでしょう。

お尻のポケットはジッパー付き

その他のパーツ

このパンツにはベルトも付属しています。

サイドリリースバックルなので、イザという時はキャンプ道具の固定にも使えます。

サイドリリースバックルのベルトが付属している

そして、裾部分がドローコードで調整が出来るのがポイントが高いです。

私は足が短いので、いつも裾が余ってしまうんですよね。

ドローコードがあれば、足首部分を絞る事ができるので地面で汚さずに済みます。

裾部分がドローコードで調整が出来るのがポイントが高い

ソロキャンプでは、雪の日の寒さや夏の太陽の暑さ、強風の怖さやそよ風の快適さ、雨の音や虫や鳥の鳴き声、肌を通して自然を実感することができます。

最近ではブッシュクラフトなど、キャンプ道具を自作して楽しむ方も増えてきました。様々なキャンプシーンで使える色々な情報を個人的な観点で綴って掲載しております。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

【ソロキャンプ】

キャンプには色々な楽しみ方があると思います。

大勢の仲間で楽しむ、宴会キャンプ
一人で、山の中や無人島にこもる、自分を見つめなおすキャンプ
キャンプ場で仲間を増やす、友達探しのキャンプ
観光を目的とし、宿泊費を浮かす為だけにする、ゲリラキャンプ

その他、キャンプ(野営)の目的は人それぞれで違いますよね。

ひとり旅でのソロキャンプの利点は誰にも邪魔される事無く、その時の状況でいつでも行き先や行動を変更したりできます。

雨が降ればテントでゴロゴロ、天気が良ければ木陰で昼寝、夜になれば焚き火で乾杯。

一人旅でキャンプを楽しみたい方に参考になればと思い、このホームページを製作いたしました。

Sanke コンバーチブルパンツ - ポリエステル素材のトレッキングパンツ
この記事が気に入ったら「シェアをお願いします!

キャンプ生活で起こる様々な問題やトラブル、ちょっとした工夫で快適なアウトドア生活が送れるアイデアなど、このページがお役に立てることができれば幸いです。

なお、一度書いた記事を再度、更新する事もしばしばあります。ページで紹介している、おすすめ商品が売り切れでリンク切れになっていることもございます。
そして、この記事を読む人によっては意見の相違もあるかと思いますが何卒ご了承願います。

【ソロキャンプ】

キャンプには色々な楽しみ方があると思います。

大勢の仲間で楽しむ、宴会キャンプ
一人で、山の中や無人島にこもる、自分を見つめなおすキャンプ
キャンプ場で仲間を増やす、友達探しのキャンプ
観光を目的とし、宿泊費を浮かす為だけにする、ゲリラキャンプ

その他、キャンプ(野営)の目的は人それぞれで違いますよね。

一人旅でキャンプを楽しみたい方に参考になればと思い、このホームページを製作いたしました。