OM SYSTEM オリンパス Tough TG-7 - キャンプやアウトドアに最適な防水カメラ

野外で使うカメラには防水性と耐衝撃性に優れた機能があると安心ですよね。

更に持ち運びやすさも求めるならコンデジのオリンパス TG シリーズがおススメです。

ただ、以前使っていたオリンパス TG-4 は夕陽や焚き火の撮影時に画像の中心に円形のゴーストが発生するのが不満な点でした。

今回、この不満点が軽減された新型のTG-7 を手に入れたのでレビューします。

購入時はTG-7 がリリースされたばかりでネットショップでも割引率が低かったので、お得な新古品を手に入れたのでした。

新古品ですが別売りの純正品レンズバリアが最初から付属していたので気に入っています。

商品詳細

オリンパス TG-7の付属品

【オリンパス TG-7のスペック】

サイズ:113.9mm×65.8mm×32.7mm
重量
 本体:222g
 総重量:249g
画素数
 総画素:1271万画素
 有効画素:1200万画素
撮像素子:1/2.33型CMOS(裏面照射型)
レンズ焦点距離:4.5~18mm(35mm判換算値:25~100mm)
F値:F2~F4.9
光学ズーム:4 倍
撮影枚数:330 枚 
最短撮影距離
 標準:10cm
 マクロ:1cm
記録メディア:SDカード、SDHCカード、SDXCカード
記録フォーマット:JPEG/RAW
シャッタースピード:1/2~1/2000 秒
液晶モニター:3型(インチ)104万ドット
撮影感度:ISO100~12800(通常)
電池タイプ:型番LI-92B
連写撮影:20コマ/秒
端子:USB Type-C、HDMIマイクロ端子
動画:4K対応
 フレームレート:30 fps
 動画撮影サイズ:3840x2160(4K)
 記録方式:MOV(MPEG-4AVC/H.264)/ステレオリニアPCM
 手ブレ補正機構:センサーシフト式
 タイムラプス、顔認識、AF自動追尾機能
 セルフタイマー:12秒、2秒
ネットワーク
 Wi-Fi、Bluetooth対応(常時接続)
防水性能:IPX8(水深15m)
防塵性能:IP6X
耐衝撃性能:2.1 m
耐低温性能:-10℃
耐結露:あり
その他:マニュアルフォーカス、GPS機能、USB充電

新古品ですが、保証書、説明書、ごついストラップ、USBケーブル、バッテリーLI-92Bも付属しているので、すぐに使用が出来る状態です。

ごついストラップ、USBケーブルが付属

TG シリーズ第7世代のモデルです。

TG シリーズ第7世代のモデル

レッドカラーもあります。

【関連商品・プロモーション】

N/A

OM SYSTEM オリンパス Tough TG-7 レッド

レンズバリア

レンズバリアを装着したTG-7

レンズバリアはカメラのレンズを傷や汚れから保護する装置です。

片手の人差し指1本でレンズバリアの縁を押さえて回転すると…

カシャ!と音がしてレンズの保護を解除できます。

レンズキャップと比較するとレンズバリアの方が とっても便利です。

片手の人差し指1本でレンズバリアの縁を押さえて回転

レンズバリアを取り外す時はカメラ正面右下のボタンを押しながらレンズバリアを時計の反対周りに回転させます。

すると簡単に外れます。

カメラ正面右下のボタンを押しながらレンズバリアを回転

【関連商品・プロモーション】

操作パネル

液晶モニター周辺の操作ボタンにそれほど変更点はありません

液晶モニター周辺の操作ボタンにそれほど変更点はありませんがデザインが微妙に変わっています。

そして、本体上面にダイヤルが追加されていてホワイトバランスが簡単に変更できるようになっています。

ですが不用意にダイヤルに触れてしまい、気付かない内に明るさが変わってしまうことがあるので要注意です。

右手の親指だけでカメラを操作できるのは良い点です。

右手の親指だけでカメラを操作できるのは良い点

Type-C 対応

USB Type-C 対応

電源ポートのカバーが二重ロック構造になっている点も変更ありません。

ロックが解除されるとオレンジ色のインジケーターが現れます。

水中撮影の時は必ず このインジケーターが現れないようにロックしておきます。

ロックが解除されるとオレンジ色のインジケーターが現れる

ポートはマイクロHDMI(タイプD)とUSB Type-C があります。

USB Type-Cならスマホの充電ケーブルと兼用できるので便利です。

カメラの充電やデータ転送はUSBケーブルで行います。

ポートはマイクロHDMI(タイプD)とUSB Type-Cの2つがある

そして、カメラ本体の底面にあるカバーも二重ロック構造になっています。

カメラ本体の底面にあるカバーも二重ロック構造

こちらにはバッテリーとメモリーカードを挿入します。

こちらにはバッテリーとメモリーカードを挿入

TG-4 との比較

ストラップを取り付ける金具に変更点が見られません

ストラップを取り付ける金具に変更点はありませんでしたがデザインが少し変わりましたね。

TG-4 を使っていた時はストラップがゴツかったので細いものに付け替えましたが、TG-7 からは使ってみようと思います。

ストラップがゴツイ

TG-7 は全体的にマット調になったので高級感がアップした感じです。

全体的にマット調になったので高級感がアップした感じです

使い心地

カメラ本体の右側グリップが大きくなった お陰で持ちやすくなりました

カメラ本体の右側グリップが大きくなった お陰で持ちやすくなりましたね。

逆光モードやWBオートモードの映りが良くなったような印象を受けます。

スマホに専用のアプリを入れることでデジカメのデータ転送も簡単に出来ます。

水中モードも晴れていれば鮮明に映ります。

水中モードも晴れていれば鮮明に映る

手持ち夜景モードも綺麗に映るので良いです。

そして、肝心の画像の中心に円形のゴーストが発生する現象はというと。

かなり軽減された印象ですね。

前よりはマシになったレベルですが今後の更なる改善に期待したいですね。

画像の中心に円形のゴーストが発生する現象

【関連商品・プロモーション】

【関連記事】

ソロキャンプでは、雪の日の寒さや夏の太陽の暑さ、強風の怖さやそよ風の快適さ、雨の音や虫や鳥の鳴き声、肌を通して自然を実感することができます。

最近ではブッシュクラフトなど、キャンプ道具を自作して楽しむ方も増えてきました。様々なキャンプシーンで使える色々な情報を個人的な観点で綴って掲載しております。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

【ソロキャンプ】

キャンプには色々な楽しみ方があると思います。

大勢の仲間で楽しむ、宴会キャンプ
一人で、山の中や無人島にこもる、自分を見つめなおすキャンプ
キャンプ場で仲間を増やす、友達探しのキャンプ
観光を目的とし、宿泊費を浮かす為だけにする、ゲリラキャンプ

その他、キャンプ(野営)の目的は人それぞれで違いますよね。

ひとり旅でのソロキャンプの利点は誰にも邪魔される事無く、その時の状況でいつでも行き先や行動を変更したりできます。

雨が降ればテントでゴロゴロ、天気が良ければ木陰で昼寝、夜になれば焚き火で乾杯。

一人旅でキャンプを楽しみたい方に参考になればと思い、このホームページを製作いたしました。

OM SYSTEM オリンパス Tough TG-7 - キャンプやアウトドアに最適な防水カメラ
この記事が気に入ったら「シェアをお願いします!

キャンプ生活で起こる様々な問題やトラブル、ちょっとした工夫で快適なアウトドア生活が送れるアイデアなど、このページがお役に立てることができれば幸いです。

なお、一度書いた記事を再度、更新する事もしばしばあります。ページで紹介している、おすすめ商品が売り切れでリンク切れになっていることもございます。
そして、この記事を読む人によっては意見の相違もあるかと思いますが何卒ご了承願います。

【ソロキャンプ】

キャンプには色々な楽しみ方があると思います。

大勢の仲間で楽しむ、宴会キャンプ
一人で、山の中や無人島にこもる、自分を見つめなおすキャンプ
キャンプ場で仲間を増やす、友達探しのキャンプ
観光を目的とし、宿泊費を浮かす為だけにする、ゲリラキャンプ

その他、キャンプ(野営)の目的は人それぞれで違いますよね。

一人旅でキャンプを楽しみたい方に参考になればと思い、このホームページを製作いたしました。