キャンプで使う振り分けバッグ - 旅先で役立つ道具の選別ポイントを紹介します

二輪車の両サイドに荷物を積載できる便利な振り分けバッグ。

振り分けバッグは「サドルバッグ」「サイドバッグ」「パニアバッグ」とも呼ばれ、馬具として使われていた頃から存在する便利なニコイチのバッグです。

タイヤの両側に荷物を積載するので、「やじろべえ」のように重心が低くなり、走行時だけでなく駐輪時でもバランスが安定します。

フロントやリアにキャリアが取り付けられている場合でも、通常のバッグでは全てのキャンプ旅の道具を積載することは困難ですからね。

一般的にはリアキャリア用のサイドバッグが多いのですが、自転車の場合はフロントキャリアに積載できるサイドバッグもあります。

このページではバイク旅やチャリンコ旅で使う振り分けバッグついて紹介したいと思います。

自転車前輪用

自転車用のサイドバッグには前輪に取り付けできるものがあります。

バッグを取り付けるには、予めフロントキャリアを用意して自転車に装着しておく必要があります。

取付方法には、フック固定式とベルト固定式がありますが、慣れてくれば、どちらでも問題ないでしょう。

そして、荷物をたくさん積載しようと思うと、出来るだけ大きな容量のバッグを取り付けたいところです。しかし、これには問題があります。

それは、「自転車の運転が難しくなる」という事。

以前、自転車の前輪に大きなサイドバッグを取り付けてキャンプ旅をしていた女性に、その自転車を借りたことがありました。

女性の自転車なので乗るは簡単だろうと、たかをくくっていたら、全くバランスが取れず、普通に乗れませんでした…

しかし、慣れてくると意外と走りやすい。

走行スピードの速いバイクの場合は、安全の為にフロントキャリアには取り付けない方が良いかも知れませんね。

自転車前輪用サイドバッグ

フロント用のキャリア。

やはり防水タイプが良い。

自転車後輪用

安定感の良い自転車の後輪には、大きなサイドバッグを取り付けることができます。

長期のキャンプ旅へ出かけるならバッグの容量は40L~50L(両サイド合わせて)は欲しいところですね。

特に食料と水は常時ストックしておく必要がありますので。

あと、サイドバッグはレインカバーで完全に防水することが難しいので、最初から防水仕様のバッグを使う方が安心できます。

自転車後輪用サイドバッグ

リア用のキャリアがあれば、パニアバッグ以外の荷物を載せることも可能になります。

40リットルの大型バッグ。

オートバイ用

オートバイには「オフロードタイプ」「スポーツタイプ」「クラシックタイプ」「アメリカンタイプ」など、色々なタイプの車種があります。

なので、バイク用のサイドバッグは自転車用に比べて種類が豊富です。

バッグの容量だけでなく、デザインも重要な選択肢になると思います。

バイクにバッグを取り付ける場合は、予め「マフラー接触防止ガード」や「タイヤ巻き込み防止ガード」を用意して装着しておく必要もあります。

個人的にバイク旅でも自転車旅でも共通してサイドバッグの選択肢に入れたいと思うポイントは以下の4点になります。

①バッグの容量

フロント用のサイドバッグは無くてもよいが、リア用のサイドバッグの容量は40L~50Lあると心強い。

②防水性能

にわか雨の一時しのぎならレインカバーで対応してもよいが、長期旅なら防水仕様のサイドバッグが適しています。

③バッグの耐久性

車両が転倒した場合でもダメージが少ない強度のある生地が良い。

二輪車用のサイドバッグは需要が少ないのか、どのメーカーでも使用されている素材に関してはターポリンかPU加工のナイロン生地くらいしかありませんね。

④バッグの重量

雨の日に走行しないのであれば、重い防水バッグより軽量なナイロン生地のバッグでも良いでしょう。

オートバイ用サイドバッグ

完全防水の大容量サイドバッグ。

完全防水ではありませんがレインカバー付きで、バッグの容量がなんと54L~72Lまで増量できる。

鍵付きのパニアケースなら不必要な荷物をバイクに残したまま、必要な荷物だけをサイトに運搬するというような使い方もできます。

デイパックにして担ぐことも出来るTPU素材のサイドバッグ。

ソロキャンプでは、雪の日の寒さや夏の太陽の暑さ、強風の怖さやそよ風の快適さ、雨の音や虫や鳥の鳴き声、肌を通して自然を実感することができます。

最近ではブッシュクラフトなど、キャンプ道具を自作して楽しむ方も増えてきました。様々なキャンプシーンで使える色々な情報を個人的な観点で綴って掲載しております。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

【ソロキャンプ】

キャンプには色々な楽しみ方があると思います。

大勢の仲間で楽しむ、宴会キャンプ
一人で、山の中や無人島にこもる、自分を見つめなおすキャンプ
キャンプ場で仲間を増やす、友達探しのキャンプ
観光を目的とし、宿泊費を浮かす為だけにする、ゲリラキャンプ

その他、キャンプ(野営)の目的は人それぞれで違いますよね。

ひとり旅でのソロキャンプの利点は誰にも邪魔される事無く、その時の状況でいつでも行き先や行動を変更したりできます。

雨が降ればテントでゴロゴロ、天気が良ければ木陰で昼寝、夜になれば焚き火で乾杯。

一人旅でキャンプを楽しみたい方に参考になればと思い、このホームページを製作いたしました。

キャンプで使う振り分けバッグ - 旅先で役立つ道具の選別ポイントを紹介します
この記事が気に入ったら「シェアをお願いします!

キャンプ生活で起こる様々な問題やトラブル、ちょっとした工夫で快適なアウトドア生活が送れるアイデアなど、このページがお役に立てることができれば幸いです。

なお、一度書いた記事を再度、更新する事もしばしばあります。ページで紹介している、おすすめ商品が売り切れでリンク切れになっていることもございます。
そして、この記事を読む人によっては意見の相違もあるかと思いますが何卒ご了承願います。

【ソロキャンプ】

キャンプには色々な楽しみ方があると思います。

大勢の仲間で楽しむ、宴会キャンプ
一人で、山の中や無人島にこもる、自分を見つめなおすキャンプ
キャンプ場で仲間を増やす、友達探しのキャンプ
観光を目的とし、宿泊費を浮かす為だけにする、ゲリラキャンプ

その他、キャンプ(野営)の目的は人それぞれで違いますよね。

一人旅でキャンプを楽しみたい方に参考になればと思い、このホームページを製作いたしました。