夏のキャンプで虫除けの定番と言えば、蚊取り線香でしょう。
蚊取り線香は価格が安く、長時間効果が持続するので夏のキャンプでは大活躍します。
他にも露出した腕や足に塗布する虫除け や地面にワンプッシュする虫除けスプレーを合わせて使うと更に効果的です。
このページでは虫除けに役立つアイテムを色々と紹介しています。
夏のキャンプで虫除けの定番と言えば、蚊取り線香でしょう。
蚊取り線香は価格が安く、長時間効果が持続するので夏のキャンプでは大活躍します。
他にも露出した腕や足に塗布する虫除け や地面にワンプッシュする虫除けスプレーを合わせて使うと更に効果的です。
このページでは虫除けに役立つアイテムを色々と紹介しています。
最近は電池式の蚊取り器も機能が良くなってきたので選択肢に入れも良いでしょう。
あとは、痒み止めの薬があると虫に刺されても安心です。
数ある虫除けグッズの中で一番扱いやすいのは蚊取り線香でしょう。
ライターで着火すればモクモクを煙を上げて蚊を退治してくれます。
取り扱いに注意すれば持ち運びにも困りません。
そんな蚊取り線香の利点と欠点を挙げてみました。
【メリット】
・何処でも売っている
・価格が安い
・煙の向きで効果がわかる
・短く折って周囲に多く設置できる
【デメリット】
・湿気に弱い
・バラバラに折れる
・濡れるとすぐに消える
・煙たい
・消し忘れてテントを焦がす
他にも蚊だけでなく、アブにも効果がある「パワー森林香」という防虫線香も存在します。
林業従事者にも使われているだけあって効果はお墨付きです。
通常の蚊取り線香と比べると太い。
一般の蚊取り線香の約10倍の防虫効果との事。
ただ、専用の容器でないと火が消えやすいという難点もあります。
【メリット】
・アブにも効果がある
・太いので薬剤の効果が高い
・煙の向きで効果がわかる
・蚊取り線香の約10倍の防虫効果
【デメリット】
・湿気に弱い
・バラバラに折れる
・火が消えやすい
・煙たい
・消し忘れてテントを焦がす
キャンプ場に到着して、すぐに蚊の襲撃に遭遇することがあります。
特にテントを設営している時に蚊の餌食になるパターンが多いですよね。
まず、キャンプ場に到着したらすぐに虫除けスプレーを体に塗布し、テント設営後に蚊取り線香やワンプッシュ虫除け などを併用すれば防虫対策は万全です。
虫除けスプレーには「スプレータイプ」と「液体タイプ」がありますが、個人的には厚く塗れる液体タイプの方が好みです。
【メリット】
・価格が安い
・塗布直後は防虫効果が高い
・塗布後は安心して広く行動できる
・種類がたくさんある
【デメリット】
・容器のサイズが大きい
・体の広範囲に塗る必要がある
・ベタベタする
・汗で流れると効果が薄い
【関連商品・プロモーション】
最近は小型の「ワンプッシュタイプの防虫スプレー」をキャンプでよく使っています。
小型なので、ザックのポケットなどに入れておけば邪魔になりません。
テントの四隅にシュッとスプレーするだけで、虫よけバリアを張ることができるので便利です。
このタイプのスプレーは「ダニ」に対応した商品もあります。
個人差はあると思いますが、私はダニに弱いのでダニ避け対策は必須にしています。
【メリット】
・とても小型
・四隅にスプレーするだけ
・テントの出入口だと効果的
・即効性がある
【デメリット】
・強風だと効果が薄い
・湿った場所は効果が薄い
・何度もスプレーしてしまう
・ペットがいると不安
【関連商品・プロモーション】
最近は電池式の蚊取り器も発売されています。
火傷の心配が無く、無臭なのでテントの中で使用しても全く気になりません。
特にフライシートに集まりやすい蚊の撃退には最適ですね。
【メリット】
・本体が軽い
・長期間にわたって使える
・テントの中でも使える
・火を使わない
・使用する電池を兼用できる
【デメリット】
・本体のサイズが大きい
・強風だと効果が薄い
・一か所でしか効果を発揮できない
・電池交換の必要がある
・防水ではない
【関連記事】
虫除け対策をしっかりしたつもりでも、害虫に刺されてしまう事はよくあります。
そんな時の為に「かゆみ止め薬」のご用意を。
痛いのは多少我慢できても、痒いのは なかなか我慢できませんからね。
野外では蚊、ブヨ、ダニばかりでなく、クラゲやウルシなどに触れて痒くなる場合もあります。
【関連商品・プロモーション】
【関連記事】
ソロキャンプでは、雪の日の寒さや夏の太陽の暑さ、強風の怖さやそよ風の快適さ、雨の音や虫や鳥の鳴き声、肌を通して自然を実感することができます。
最近ではブッシュクラフトなど、キャンプ道具を自作して楽しむ方も増えてきました。様々なキャンプシーンで使える色々な情報を個人的な観点で綴って掲載しております。
スポンサーリンク
【ソロキャンプ】
キャンプには色々な楽しみ方があると思います。
大勢の仲間で楽しむ、宴会キャンプ
一人で、山の中や無人島にこもる、自分を見つめなおすキャンプ
キャンプ場で仲間を増やす、友達探しのキャンプ
観光を目的とし、宿泊費を浮かす為だけにする、ゲリラキャンプ
その他、キャンプ(野営)の目的は人それぞれで違いますよね。
ひとり旅でのソロキャンプの利点は誰にも邪魔される事無く、その時の状況でいつでも行き先や行動を変更したりできます。
雨が降ればテントでゴロゴロ、天気が良ければ木陰で昼寝、夜になれば焚き火で乾杯。
一人旅でキャンプを楽しみたい方に参考になればと思い、このホームページを製作いたしました。
キャンプ生活で起こる様々な問題やトラブル、ちょっとした工夫で快適なアウトドア生活が送れるアイデアなど、このページがお役に立てることができれば幸いです。
なお、一度書いた記事を再度、更新する事もしばしばあります。ページで紹介している、おすすめ商品が売り切れでリンク切れになっていることもございます。
そして、この記事を読む人によっては意見の相違もあるかと思いますが何卒ご了承願います。
【関連記事】
【ソロキャンプ】
キャンプには色々な楽しみ方があると思います。
大勢の仲間で楽しむ、宴会キャンプ
一人で、山の中や無人島にこもる、自分を見つめなおすキャンプ
キャンプ場で仲間を増やす、友達探しのキャンプ
観光を目的とし、宿泊費を浮かす為だけにする、ゲリラキャンプ
その他、キャンプ(野営)の目的は人それぞれで違いますよね。
一人旅でキャンプを楽しみたい方に参考になればと思い、このホームページを製作いたしました。